特撮に見えたる妖怪

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

特撮に見えたる妖怪

  • 著者名:式水下流
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 株式会社文学通信(2024/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784867660331

ファイル: /

内容説明

獣や怪人のモチーフとなった妖怪がわかる!
これからの特撮の見方が変わる!
「妖怪」が出てくる特撮作品を集成し分析した本邦初の書。

まだ「特撮」と呼ばれていなかった戦前から、「特撮」が浸透した平成までの変遷を踏まえ、妖怪をモチーフにしたキャラクターが登場する各年代の特撮作品を紹介。妖怪については、古典や民話、また同時代の児童向け雑誌や図鑑、関連資料から横断的に探り尽くす。
資料編では、妖怪に関する特撮や映画などの映像作品と刊行物をまとめた年表、特撮作品別の登場妖怪一覧、妖怪別の特撮作品一覧の3つを収録。一覧では、作品に登場する妖怪の特徴を可能な限り紹介してある。

特撮作品の妖怪、あるいは妖怪をモチーフにしたキャラクターのデザインは、家電製品の技術進歩や流行のファッションなど、その時代の空気が色濃く反映されていることがある。たとえば、ストリートカルチャーが流行した1990年代には、特撮ヒーローたちのみならず、登場する妖怪たちもその空気をまとっていたりする。親和性が高い「特撮」と「妖怪」を軸にまとめることで、本書は幅広いジャンルの相互理解を進めたり、時代背景も考えることができる本になった。

特別寄稿・京極夏彦「ないものを撮る」収録。
中学生から一般の方まで、特撮好きはもとより、妖怪ファン、怪異ファン、必読の書!

【何よりもこれだけ多くの妖怪が登場する作品があるのか、好きだった作品に登場していたキャラクターはこんな妖怪をモチーフにしていたのかという知る楽しみを共有し、特撮作品や妖怪により興味を持っていただければ、これほど嬉しいことはない】「はじめに」より

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

116
特撮作品には数え切れない怪獣や怪人が登場するが、日本に伝わる妖怪をモチーフとしたものが結構多い。怪獣ブームが起こった1960年代は水木しげるが流行した時期でもあり、マンガ雑誌で特集が組まれるなど怪獣と妖怪は当時の少年にとって一般教養となった。そんな彼らが戦隊シリーズなど特撮を作る立場になると、妖怪イメージの敵方が登場するのは珍しくなくなった。いわば水木作品と特撮が相乗効果を起こし、妖怪がサブカルチャーの一部として確立するプロセスが見えてくる。京極夏彦や荒俣宏の活動もあり、この分野はさらに発展が予感される。2024/10/04

HANA

66
労作。まずはタイトルの「見えたる」に惹かれる。柳田国男みたい。で、内容は60年代から2010年代の特撮、そこに登場する妖怪を元ネタとしたキャラクターを片端から収集したものとなっている。それだけでも大変だったろうに、編年体で収録されているために各時代のキャラクターに影響を与えたものがはっきりわかる作りとなっている。とりあえず水木しげる、佐藤有文の影響が多大なのはわかるが、時代が下るにつれて京極夏彦や妖怪ウォッチといった要素も影響を与えるようになっていくんだなあ。特撮の良さを十全に伝えてくれる一冊でした。2025/05/21

HaruNuevo

29
ペダンチックとはこういうことを言うのかな。 映画からテレビまで、特撮の歩みとその中で妖怪がどのように扱われてきたかを、微に入り細に入り。2025/03/20

おおかみ

8
「特撮」と「妖怪」の相性が良いという事実は、いずれかのファンであれば薄々認識していたはずだ。巻末で京極夏彦が端的に述べているように「不可視なものを可視化したいという希求」が根底にある。最近はCGを多用しているものの、あらゆるものが表現可能な漫画やアニメと特撮が決定的に異なるのはその点の原理である。いわば想像/創造の極北に特撮はある。妖怪に形を与えながら特撮の技術が発展したのも必然だったわけだ。厖大な資料に基づいた研究書であり、間違いなく労作なのだが、このテーマの宿命としてより多くの図版を求めてしまう。2025/04/09

ヌーン

1
幽霊や妖怪という定義も曖昧で、この世のものでない、いかようにもアレンジし放題とも言える存在をどういうふうに映像で表現するかの技術やらテクニックの歴史が綴られているのかとおもいきや、どうやら特撮作品のはこういう物がありました この作品ではこういう妖怪が出て、みたいな(私的には)つまんねーってなって、こう、興味と方向性が違ってしまい、最後まで読まずに返却することになりました… マニアでない私には必要にないものでした… これも読んだ冊数に入っちゃうの?2024/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21803729
  • ご注意事項

最近チェックした商品