内容説明
世の中には「未来」をつくる仕事が溢れている!
この本で、未来の社会科見学をしてみませんか?
手術ロボット・3Dプリンター住居・ロボットシェフなど、より良い未来をつくるために働く人たちにインタビューをしています。10年後、20年後に実現することを夢見てチャレンジをする姿勢や今の仕事についたきっかけ、苦労話など内容も充実。
また、インタビューの他にもコラムにて未来の仕事を多数掲載。未来のイメージイラストもあり、見るだけで想像が膨らむので楽しく読むことができます。
今の子どもたちが大人になるころ、どんな未来が待っているのか?
そのとき、どんな仕事があるのか?
未来と仕事について知ることができる一冊です。
子どものキャリア教育に最適です。また、未来のことを知りたい大人の方にもおすすめです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
65
未来をつくる仕事図鑑第2期②[1.住居]建設用3Dプリンター[2.食事]ロボット、ドローン[3.医療]サイバニクス、手術支援ロボ[4.福祉]自動運転モビリティ[5.働き方・学び方]モチベーションエンジニア[6.コミュニケーション]感性評価(脳波)、人間拡張技術[7.防災]耐震塗装、AR防災▽ロボットの開発は想像できるが、社会心理学や行動経済学、脳波を使った仕事って未知数だなと感じました▽蛍光グリーンの表紙に見返しの紙は蛍光ピンクで、なかなか攻めたデザイン。題字は金の箔押し、絶対退色するから!2024/08/28