- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
夫が脳梗塞で半身麻痺! 高齢の母が意識障害! 外出先で心肺停止!
突然の事故や病気は、あなたの大切な人を、あなた自身をいつ襲うかわかりません。
そのとき、何を考えてどう判断し、どのように行動すればよいのでしょうか。
胃瘻などの延命治療、入院費用や住宅ローン、リハビリ、患者と家族のメンタル、栄養管理…など、東大クイズ王医師×聖路加救急医療チーム(救急集中医療医、看護師、管理栄養士、理学療法士、ソーシャルワーカー)が、Q&A、コラムによるケーススタディ形式でお答えします。
CASE1 一家の大黒柱が倒れた! 私たちの生活、これからどうなる!?
CASE2 意識がないとき、家族にどう連絡をとってもらえるの?
CASE3 ご高齢のお母様が危険な状態です。救命処置について家族で意見が分かれたら、どうしたらよいのか?
CASE4 家族はいません。天涯孤独な私はどうなるの?
CASE5 夫が集中治療室で懸命に闘っています。でも、家族だってつらいんです。
CASE6 突然の余命宣告。見つかったときにはもう手遅れ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
2
一家の大黒柱が突然倒れた: 集中治療室 集中治療後症候群 リハビリ マネー 意識がないとき・家族への連絡: 個人情報 今のうちにしておいたほうがいいこと 高齢の母が危険な状態: 推定意思 医療依存度 高度な救命処置 救命と逆行する選択 天涯孤独な私: 成年後見制度食事 退院後のひとり暮らし・食事 夫が集中治療室: 別人のように感じ怖い 気分の落ち込み 最期の時間 突然の余命宣告: ACP・人生会議2024/10/11
funa1g
1
とても良い本だった。命に関わる緊急のときの準備は、元気なうちに始まっている。こうしたときにどういった行政のサポートに頼れるのかまで案内があって参考になる。全家庭に配布され、定期アップデートされてほしい。2024/11/18