新潮文庫<br> 箱男(新潮文庫)

個数:1
紙書籍版価格
¥737
  • 電子書籍
  • Reader

新潮文庫
箱男(新潮文庫)

  • 著者名:安部公房【著】
  • 価格 ¥737(本体¥670)
  • 新潮社(2024/03発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784101121161

ファイル: /

内容説明

ダンボール箱を頭からすっぽりとかぶり、都市を彷徨する箱男は、覗き窓から何を見つめるのだろう。一切の帰属を捨て去り、存在証明を放棄することで彼が求め、そして得たものは? 贋箱男との錯綜した関係、看護婦との絶望的な愛。輝かしいイメージの連鎖と目まぐるしく転換する場面(シーン)。読者を幻惑する幾つものトリックを仕掛けながら記述されてゆく、実験的精神溢れる書下ろし長編。(解説・平岡篤頼)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

670
安部公房の小説は、その構想の根底から荒唐無稽でありながら、奇妙なリアリティを持っている。この『箱男』も例外ではない。それを可能にするのは、表現のリアルな細密化と(その意味では、これは徹底して「視線」の小説である)、もう一方には現実の中に立脚しているはずの読者である自分も、あるいは箱男になるかも知れないという危うさである。箱男にとって、対人、対世間との間にインタラクティブな関係性が構築されることはない。常に一方向からであり、まさしく「窃視」に他ならない。したがって、「言葉」もまたここでは不毛なのである。2014/10/06

遥かなる想い

311
ダンボールを被った浮浪者が主人公である。「箱」が何を意味するのか今でもよくわからないが、他人から見られることなしに、相手を一方的に覗く快感に溺れていくという感覚はきっと存在するのだろう。ダンボールには覗き穴があり、箱男は自分を見られることなしに相手を覗き見ることができる。設定はよくわかるのだがストーリーは全く理解できかった。読者にわざとわからないような困難な話にした、というのが今では定説のようだが。2010/06/20

ehirano1

306
「無意識」を書き下ろしているような感じで、分断するプロットがとっても難解。一方で、ほぼ全てが「対」になっていて、小説で「無意識」の一端を垣間見えたのは僥倖でした。2024/12/24

ykmmr (^_^)

216
まずは…自分が読むことを、初・挑戦しようとした時と、TVで紹介されて、作者が注目されることになったタイミングの良さに、笑ってしまった。同時に、自分に読めるかに恐れを成した。実際は…やはり難しい。まずは…どうして…『箱』なのか…ミステリーなのか?空想なのか?実際に『箱』を被って生活してみた話なのか?物語的に、どれとも取れて奇想天外。箱外の状況は想像出来て、その通りだと思うが、その状況も、写真や作者の考察コメント入りだからなのもあるが、これは分かりやすい。読者の読解力の相比が、この話の解釈になると思い、2022/07/07

yumimiy

199
箱男、どう記憶に留めようか。正解はない、人それぞれの解釈でいいんだ。箱男に問う、あなたホームレスのダンボール族でしょ?すると箱男は、乞食、浮浪者じゃない!見る、匿名、主観、覗く、欲望に特化したのが箱男だ!と偉そうに抗議。なんじゃその理屈、私から見ればやっぱホームレスだ。さてはネットカフェに寝泊まりしSNSで誹謗中傷やってるんじゃないのと問い詰める。するとダンボールの穴から血走った目玉が。その目を見て私は思い出す。あ!田中君!小3の時の同級生だ。田中君はダンボールでロボットを作る名人だった。思考ガチャポン!2022/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/580839
  • ご注意事項

最近チェックした商品