脳と心の洗い方

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍

脳と心の洗い方

  • 著者名:苫米地英人
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894518025

ファイル: /

内容説明

■「自分を洗脳すれば、目標達成はできる!」

このページにきていただきありがとうございます。

本書は、ベストセラー連発、昨今の脳ブームを作り、
オウム真理教信者の脱洗脳でも有名な著者・苫米地英人の
ベストセラーの新書化です。

その苫米地氏が

「頭でわかっていても、心と身体が言うことを効かない理由」

を解説し、

「誰でも目標達成できる技術「プライミング」を公開します!


■本書でわかる主なこと

ダ・ヴィンチやモーツアルトが持っていた「共感覚」とは?
人間の身体が持つ同調作用「ホメオスタシス」とは?
人によって見えているものが違う「認知のカラクリ」とは?
どんなことでも習慣化できる「アンカー」と「トリガー」とは?
「ストックホルム症候群」とは?
「Rゆらぎ」とは?
…など、最新の脳科学の成果で、あなたの人生を変えます!


■通勤や通学をするように夢をかなえる技術

突然ですが、あなたは通勤や通学のときにいちいち道順を考えていますか?

きっと、何も考えずに、無意識的に目的地(ゴール)に
たどり着いているはずです!

実は、無意識レベルまで自分を変えることができれば、
どんなゴール(目標)にもたどり着くことができるのです。

つまり、人生は大きく変わるのです!

「脳」「心」「身体」のメカニズムを利用した
「自己洗脳」
の技術を使えば、どんな目標も達成できるのです。

さらに・・・


■なぜ、頭でわかっていても、心と身体は動けないのか?

本書で紹介する脳に報酬を与える「プライミング」を使えば、
無意識が勝手にゴールまで導いてくれるようになります。

書店に並んでいる「人生を変える○○な方法」「○○成功法則」といった本は、
脳機能学者の立場からいうと効果はありません。

それらの本で扱う方法では、
無意識レベルまで決心ができないからです。

しかも、

本書の方法を使えば、自分が変わるだけでなく、
まわりも変えることができます。

人は人との関係で生きているので、まわりの環境を変えることはとても大切です。

そして本書を読み終えたあと、
あなたは「本当の自分」に出会うことができるはずです。

■こんな人に読んでもらいたい!

目標が達成できない!
実力が発揮できない、認められない!
仕事がうまくいかない!
なぜか間違った選択をしてしまう!
人間関係がうまくいかない!
家族関係、恋愛関係がうまくいかない!
悪い習慣(タバコなど)をやめられない!
お金を貯めることができない!
投資がうまくいかない!
・・・など、上記のどれか1つでも感じたことがあるなら、
本書は大いに役立ちます!


※本作品は2006年に刊行されたものを再編集いたしました。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chie

29
自己洗脳の本。なるほど、無意識の間に、自己催眠にかかり、抜け出せない人、いる。私も、そうか。人は生まれながらに、何らかの洗脳を受けながら生きているという。それは、他人に支配されていることだと。自分がこうだと思っている自分も、実は「大いなる勘違い」をしているということだ。勘違いをしている、ということを自覚できればいいのだが。面白い本だったけれど、本書の方法を実践すれば、自分が誰だか分からなくなってしまうのではないか、とかえって恐ろしくなった。2025/02/16

Lee Dragon

23
オウム真理教の脱洗脳を担当した脳機能学者の本。かなり胡散臭いが読んでみることに。現実を現実のまま取り入れるとか、現実世界と認識との揺らぎとか、西田幾多郎やカントの思想のようなものを感じる。読んでみると大脳生理学で言われているようなことも少しは入るがやはり抽象的すぎてあまりピンとこない。人を洗脳するためには恐怖が一番効果的なのはなんとなくわかる。2018/06/06

まさげ

15
難しい内容の本でした。自分をしっかり見ることから始めます。2020/04/04

anco

9
人間は心と体は引き離せず、内部表現と外部表現を切り離して考えることはできない。それらはイコールである。心の中、脳の中に映っている世界を内部表現という。自分の心、相手の心の操作は、内部表現の書き換えが技術になる。現実世界だけでなく、仮想世界ともホメオスタシスフィードバック関係を持つ。ただし、物理的現実世界が消えることはない。脳は報酬回路が働くときに、先にドーパミンが流れる。人間は抽象度の高い情報に対してプライミングを働かせることができる。煩悩は止観し、意識に上げることでコントロールできる。2015/08/11

シュウ

3
なんとなくイメージはわくなぁ。。まずはしっかりみたりきいたり、ニュートラルでいられることと強い思いなんだろうな。でも、脳のコントロールか、、困難。題名に惹かれ読了です。2014/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/514326
  • ご注意事項