内容説明
心に刺さるSNSのいい話。
インスタ、X、ユーチューブ、
タイムラインを流れる日々に疲れてしまっても、
あなたを救う物語がある。
新時代の小説家が贈る
全編新作アンソロジー!
麻布競馬場『#ネットミームと私』
田舎道で中指を突き立てた少女の写真が世界中に拡散。その裏に隠された物語とは?
柿原朋哉『#いにしえーしょんず』
26歳フリーターの独身女子。ヲタクであることはそんなにダメなのか。普通ってなんなの?
カツセマサヒコ『#ウルトラサッドアンドグレイトデストロイクラブ』
ストーカーの侵入で大ピンチの私を救ったのは、高校時代の文化祭のテーマ。
木爾チレン『#ファインダー越しの私の世界』
あの頃インスタに投稿していた写真に元カレが「いいね」を突然つけて――。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はにこ
62
あまり期待していなかったけど何か良かった。今を生きる人々のリアルを感じた。言葉がバズるきっかけってこんなふうに生まれるのかなとか思う作品があった。最後の話は刺さったな。今に不満があるわけじゃないけど、若い時の自分を思い出すことってあるよね。あの時一緒に過ごした人々に想いを馳せた。2024/07/21
rosetta
30
★★★✮☆麻布競馬場さんだけ読んだことがあった。四人の若手の作家さんによる短編集。誰がどう企画して、このタイトルにどういう意味があるのだろう?オジサンには分からないが中身は予想以上に面白かった。サブカル、ヲタク、黒歴史がギュッと詰め込まれた四篇。「#ネットミームと私」「#いにしえーしょんず」「#ウルトラサッドアンドグレイトデストロイクラブ」「#ファインダー越しの私の世界」文章も若々しくて読みやすいけど、最後の話で、死んだようにいびきをかいて眠る、ってのはちょっと違うと思う2024/05/28
まぁみ
24
いかにも令和の若者の物語。どの話もベースはネット社会だけど、人間模様をリアルに描いた作品ばかりだ。あ、カツセさんのはSNSとかとはちょこっと違うかな(笑)。登場人物たちみな、血が通っている感じが心地よかった。四人の作家さんがとても上手。若者向きかな、と敬遠していた自分に喝です。チレンさんが好き。2025/01/08
ペコー
8
読了。図書館の新刊コーナーにあったので借りた本。アンソロジー。あまりにも面白く一日で読めた。収録されている『ウルトラサッドアンドグレイトデストロイクラブ』の雰囲気がとても好きだった。2024/07/14
ココアにんにく
8
SNSのちょっといい話。心に刺さりました。#アザケイさんは唯一作品を読んだことのある著者。田舎道で中指を立てた少女のネットミーム、その背景を知ると再会できるきっかけとなったSNSの力。#柿原朋哉さん、主人公のオタク的な世界を守ってくれるSNS。互いの齟齬からの誤解、ラストシーンで肩をなぜ下ろす。#カツセマサヒコさん、高校時代の#に救われた上に偶然の再会。過去と現在の交互の文章が好き。#木爾チレンさん、文章の最後の#の言葉をつなぎ合わせたら散文詩みたい。丹後の八丁浜は近くの琴引浜と共に懐かしい場所。2024/05/07
-
- 電子書籍
- アンダー40 ―どうする結婚―(6) …
-
- 電子書籍
- はじめてのケダモノ【マイクロ】(6) …
-
- 電子書籍
- 赤ずきんの狼弟子-月への遺言-⑥-(3)
-
- 電子書籍
- センチメンタル キス 4 マーガレット…
-
- 電子書籍
- comic Berry's 東屋さんは…