内容説明
思想が社会を規律統制し、人々の思考を規制している北朝鮮。その体制を引き継いだ金正恩は、祖父の主体思想、父の先軍思想に代わる、現在の困難を乗り越え次の展望を切り開く思想を創出する必要に迫られた。本書は、2011年末からの金正恩時代における指導理念の変遷を通史的に考察し、北朝鮮の置かれた国内・国際情勢とリンクさせつつ検証する。さらに近年、金正恩が提唱している農村における「思想革命」についても紹介。北朝鮮情勢分析の第一人者が、満を持して放つ最新研究報告。 【目次】第1章 金正日総書記の死と金正恩時代のスタート/第2章 金日成・金正日主義/第3章 独自的な指導理念の模索/第4章 人民大衆第一主義の芽生え/第5章 「十大原則」の改編/第6章 第七回党大会/第7章 人民大衆第一主義/第8章 わが国家第一主義/第9章 米朝首脳会談決裂と「正面突破戦」/第10章 コロナ禍と「自力更生」/第11章 第八回党大会と党規約改正/第12章 「人民的首領」への道と「金正恩革命思想」の登場/第13章 「農村革命綱領」=「新農村テーゼ」の提唱/第14章 「わが国家第一主義」の統治理論化/第15章 「金日成・金正日主義」の継承・深化・発展/終 章 金正恩の指導理念を振り返る/あとがき/参考文献・資料/北朝鮮の主な歩み(年表)
目次
はじめに/宿命として課せられる指導理念/先行研究と本研究の方法について/第1章 金正日総書記の死と金正恩時代のスタート/「遺訓貫徹」と「一心団結」/「自主、先軍、社会主義」/第2章 金日成・金正日主義/「処女作がその作家を規定する」/金正恩の「四・六談話」/「金日成・金正日主義」は金正日時代にすでにスローガン化/「金日成・金正日主義」を党の指導思想として定式化/朝鮮労働党は「以民為天」の党/「先軍の堅持」と「人民生活の向上」の並進路線/「金日成・金正日主義」を党規約に反映、憲法は「金日成・金正日憲法」と規定/「金日成・金正日主義」とは何かという問い/「わが人民が二度とベルトを締め上げずに済むように」/「金正日愛国主義」/第3章 独自的な指導理念の模索/「自分の地に足をつけ、目は世界を見よ!」/李英鎬軍総参謀長粛清/「七〇年代の時代精神」/「七〇年代」の「忠誠心」と「経済成長」、そして「郷愁」/金正恩の国家安全保衛部訪問/「新雪の道をかき分ける精神」/二〇一三年「新年の辞」/「強盛大国」から「白頭山大国」へ/第4章 人民大衆第一主義の芽生え/「種子」としての「人民大衆第一主義」の登場/「厳幹愛民」/金正日同志の生涯の理念は「人民大衆第一主義」/経済建設と核武力建設の「並進路線」/第5章 「十大原則」の改編/「党の唯一的領導体系確立の十大原則」/「革命発展の要求に合わせ党の唯一的領導体系をより徹底して打ち立てることについて」/張成沢党行政部長粛清/第6章 第七回党大会/第七回党大会で「先軍」を評価し、今後も「先軍の旗印」掲げる/自らの時代のイデオロギーとしての「金日成・金正日主義」/金正恩は「主体革命を最終勝利に導く偉大な領導者」/第7章 人民大衆第一主義/「人民大衆第一主義」の登場/「人民大衆第一主義」の定式化/金日成・金正日時代との違い/第8章 わが国家第一主義/「わが民族第一主義」から「わが国家第一主義」へ/わが国家第一主義の本質/「戦略国家」という自己評価の登場/「わが国家第一主義」と「わが民族第一主義」の異同/「わが国家第一主義」は「わが民族第一主義」を昇華発展と「上書き」/第9章 米朝首脳会談決裂と「正面突破戦」/平昌冬季五輪参加/史上初の米朝首脳会談/「非核化へ進むのは私の確固たる意志」/ハノイ会談の決裂と金正恩の挫折/「自力更生」が政治路線化/国務委員長は「国家を代表する最高領導者」/消えた「先軍思想」、残った「先軍政治」/「年末まで米国の勇断を待つ」/朴奉珠首相の退場/ロ朝首脳会談行うが、足並みそろわず/習近平党総書記が訪朝/板門店で米朝首脳が対面/わずか四カ月で再び憲法改正/「白頭の血統」/「正面突破戦」を宣言/「正面突破」の基本戦線は「経済部門」/「公約に縛られる根拠喪失」/「正面突破戦」へ、大規模な人事刷新/第10章 コロナ禍と「自力更生」──社会主義への回帰/北朝鮮という国自体を世界から「隔離」/「経済制裁」に加えて「コロナによる中朝貿易の激減」/コロナは「自力更生の絶好の好機」/北朝鮮憲法と「共産主義」/ハノイ決裂後の社会主義への回帰/第11章 第八回党大会と党規約改正/第八回党大会で金正恩は「党総書記」に/党規約改正/「民族解放」路線の削除/「党中央」の登場/「党第一書記」ポストの設置/「先軍」から「人民大衆第一主義」へ/党大会の「五年ごと開催」と「党機関決定主義」/「並進路線」から「自力更生」へ/「五大教養」を修正/「社会主義文化の全面発展」と「社会主義完全勝利」/第12章 「人民的首領」への道と「金正恩革命思想」の登場/「首領」呼称の登場/第八回党大会で「人民的首領」として党総書記推戴/二〇二一年五月から「首領」キャンペーン/首領へ「報恩」しろという統治イデオロギー/人民の「偉大なオボイ(慈父)」/「首領」とは/「首領」の条件としての「革命思想の創始、深化発展」/「金正恩同志の革命思想」/「金日成・金正日主義」と「金正恩同志の革命思想」/「全党、全社会を金正恩同志の革命思想で一色化しよう」/「人民大衆第一主義」のジレンマ/第13章 「農村革命綱領」=「新農村テーゼ」の提唱/農業重視の新政策方針/「新農村テーゼ」という位置づけ/農村の「思想革命」を優先、「三大革命」の推進/食糧問題解決へ今後一〇年の目標設定/「一二の重要高地」のトップは穀物生産/各地方で進められた農村住宅の建設/「新農村テーゼ」を「農村革命綱領」と表現/二〇二二年八月ごろ、北朝鮮から「協同農場」が消えた?/「糧穀販売所」の設置で食糧流通に支障か/北朝鮮の食糧事情/個人の穀物取引を取り締まり/最初は住民にも人気だった「糧穀販売所」/「農場法」と「糧政法」を修正、補充/党中央委で農村問題を討議するが、生産向上の具体策なし/金正恩政権初期の市場経済的な改革志向の後退/第14章 「わが国家第一主義」の統治理論化/「わが国家第一主義」の変容/「わが国家第一主義」=「わが首領第一主義」/「金正恩党総書記への忠誠」への転化/「国家」=「金正恩同志」/第15章 「金日成・金正日主義」の継承・深化・発展/革命思想による党・社会の一色化/「偉大な金正恩同志の革命思想で徹底的に武装しよう!」/「金正恩同志の革命思想で一色化」を信念のスローガンに/「人民の卓越した首領」/新時代の党「五大建設方向」提示、「領導芸術」を削除/「金正恩同志の革命思想」は「金日成・金正日主義」の「継承、深化、発展」である/金正恩の「モザイク壁画」が登場/「金正恩同志の革命思想」の体系化/「共産主義へ行こう」/終章 金正恩の指導理念を振り返る/金日成・金正日主義の矛盾/人民大衆第一主義へ/唯一的領導体系の確立を目指して/わが国家第一主義と米朝首脳会談決裂/「人民的首領」のもつ意味/「わが国家第一主義」の統治理論化/指導理念の変遷にまつわる三つの問題/二つの「第一主義」間での揺らぎと、革命思想/「南北はもはや同胞ではなく、敵対的二国間関係」/人民生活の向上という見果てぬ夢/あとがき/参考文献・資料/北朝鮮の主な歩み