名作椅子の解体新書 PART2 - 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解

個数:1
紙書籍版価格
¥3,520
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

名作椅子の解体新書 PART2 - 見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解

  • 著者名:西川栄明/坂本茂
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 誠文堂新光社(2024/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 960pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416523186

ファイル: /

内容説明

『名作椅子の解体新書』(2020年刊行)の続編。レッドアンドブルーチェアやトーネットNo.14など「名作椅子」と呼ばれている椅子、フィン・ユールやイームズなどの著名デザイナーがデザインした椅子について、解体(分解)、組立、座の張り替えなどの工程を写真入りで詳細に紹介(*椅子によって、解体のみ、解体・組立、布(革)張りの剥がし 等々のパターンあり)。

これらを紹介しながら、各椅子の特徴、構造、デザイナーの思いなど探っていく。
1)どのような技術が駆使されているか:接合方法、強度の持たせ方、デザインを生かすための工夫、外見からはわからない隠れた部分での工夫 など
2)長所、短所
3)素材:使用木材や金属の種類、張地の中身(綿、布、馬毛、ウレタンなど) など
4)デザイナーがどのような考え方で、その椅子を手掛けたのか。どのような経緯で、その椅子が誕生したのか。
5)掲載椅子(19脚)
・レッドアンドブルーチェア〔ヘリット・トーマス・リートフェルト〕
・ワシリーチェア〔マルセル・ブロイヤー〕
・トーネットNo.14〔トーネット〕
・チーフティンチェア〔フィン・ユール〕
・BO59〔フィン・ユール〕
・ディプロマットチェア〔フィン・ユール〕
・PP124〔ハンス J. ウェグナー〕
・ミニベアチェア〔ハンス J. ウェグナー〕
・PK31〔ポール・ケアホルム〕
・アームチェア402〔アルヴァ・アアルト〕
・ラミノチェア〔イングヴェ・エクストロム〕
・ヨーテボリチェア〔エリック・グンナール・アスプルンド〕
・キャブ〔マリオ・ベッリーニ〕
・イームズラウンジチェア〔イームズ〕
・アルミナムグループチェア〔イームズ〕
・モデル72〔エーロ・サーリネン〕
・山葉文化椅子〔日本樂器製造株式会社〕
・コトブキ製サイドチェア〔柳宗理〕
・曲ろく

目次

・チーフティンチェア〔フィン・ユール〕
チーフティンチェアを解体・修復する
-なぜ、チーフティンチェアのアームには鉄板が入っているのか-

・BO59〔フィン・ユール〕
フィン・ユールのBO59を解体する
-特徴的なX字形の貫は、どのような構造になっているのか-

・ディプロマットチェア〔フィン・ユール〕
ディプロマットチェアを解体・修復する
-フィン・ユールがデザインした、量産タイプのノックダウン式アームチェア-

・PP124〔ハンス J. ウェグナー〕
ウェグナーのPP124をフレーム状態にする
-丈夫なロープ(フラッグ・バリヤード)を背と座に使用したロッキングチェア-

・ミニベアチェア〔ハンス J. ウェグナー〕
ミニベアチェアを解体・修復する
-ミニベアチェアは、パパベアチェアとどこが違うのか-

・PK31〔ポール・ケアホルム〕
ポール・ケアホルムのPK31を解体・修復する
-シートや背もたれを横に連結して、座席を増やせるソファ-

・アームチェア402〔アルヴァ・アアルト〕
アアルトのアームチェア402を解体・修復する
-アアルト夫妻の曲げ加工技術研究によって生まれた椅子-

・ラミノチェア〔イングヴェ・エクストロム〕
ラミノチェアを解体・修復する
-スウェーデンで人気の高い、人間工学の視点からデザインされたノックダウン式のエレガントな椅子-

・ヨーテボリチェア〔エリック・グンナール・アスプルンド〕
ヨーテボリチェアを解体する
-トーネットの椅子に似ているといわれるが、構造面では似て非なるもの-

・トーネットNo.14〔トーネット〕
トーネットNo.14を分解する
-なぜ、トーネットの椅子は世界中で愛用されてきたのか-

・レッドアンドブルーチェア〔ヘリット・トーマス・リートフェルト〕
レッドアンドブルーチェアを分解する
-なぜ、レッドアンドブルーチェアは、見た目にインパクトがあるのか-

・ワシリーチェア〔マルセル・ブロイヤー〕
ワシリーチェア(B3)を分解する
-なぜ、ワシリーチェアの素材にスチールパイプが使われたのか-

・キャブ(CAB)〔マリオ・ベッリーニ〕
キャブ(CAB)の革を剥がす
-なぜ、素材は革だけに見えるのに、強度も柔軟性もある椅子になっているのか-

・イームズラウンジチェア〔イームズ〕
イームズラウンジチェアを解体・修復する
-なぜ、イームズラウンジチェアは、イームズの椅子の代表作といわれるのか-

・アルミナムグループチェア〔イームズ〕
アルミナムグループチェアを分解する
-イームズが、構造上の重要箇所にアルミニウムを用いる先駆けとなった椅子-

・モデル72サイドチェア〔エーロ・サーリネン〕
エーロ・サーリネンのモデル72を解体・修復する
-エーロ・サーリネンが、異素材を組み合わせて構成したノックダウン式の椅子-

・山葉文化椅子〔日本樂器製造株式会社〕
山葉文化椅子を分解する、組み立てる
-大正の終わりから昭和の初めにかけて、当時の時代の先端をいった折り畳み椅子-

・コトブキ製サイドチェア〔柳宗理〕
柳宗理のコトブキ製サイドチェアを解体・修復する
-背と座の芯材は、FRP製シェルと紙製シェルを合わせたもの-

・曲ろく(きょくろく)
ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

すすむすすみ

0
昔の寺社で使われていた椅子の修繕が特に面白かった。 こんな椅子もあるんだ。2024/08/19

kaz

0
マニアックだし、椅子がかわいそうな気もしてくるが、それを楽しむ自分を見つけるのも、また奇妙。図書館の内容紹介は『レッドアンドブルーチェアなど名作椅子や、フィン・ユール、イームズら著名デザイナーの椅子19脚の解体(分解)、組み立て、座の張り替えなどの工程を写真で詳細に解説する』。 2023/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21535990
  • ご注意事項

最近チェックした商品