- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
転職・キャリア・生き方に迷うすべての人へ新しい選択肢を送る本
「キャリアブレイク」って何?
一時的に離職、休職するなどして、仕事に就かない期間を持つこと。目的は休息、子育てや介護などのライフイベント、勉強、資格取得、旅行など人によって様々。
元々欧州で使われ始めた言葉。
・本書のために40人以上の当事者に取材
実はキャリアは十人十色。離職から復職までの多様なホントの話を収録
・人事や転職エージェントに聞いた本音
「履歴書の空白は良くない」というのは本当か、ぶっちゃけ聞いてみた
・休職・離職中、お金はどうする?なんとかなる?
当事者にきいてみたキャリアブレイク中に使ったお金、もらったお金
『私が500人以上もの人に話を聞く中で、よく耳にするのはこんな言葉です。
「これを選んだことを後悔していない」
「今に納得している」
「キャリアブレイクを選んでよかったと思ってる」
「意外と周りにもキャリアブレイクしてる人がいたし一人じゃなかった」
そう思うまでには、どのような道のりがあったのでしょうか。
キャリアブレイクを選んだ人たちの経験やキャリアブレイクを社会や企業がどう見ているのかなどを知ってもらい、
人生やキャリアを考えるときに今まで想像もしていなかった第3の選択肢があるということをお伝えしたいと思っています。』
(「はじめに」より)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐっち
13
定年もそう遠くないのに、まさに次を決めないで辞めようとしている今、つい手に取ってしまった。キャリアブレイクの考え方や、解放→虚無→実は→現実→接続という段階、体験者や企業や転職エージェントのお話が興味深かった。まあ、20~30代のまあまあ仕事できる人向けの本かなあ。結局、有意義な休暇になるか、無謀な無職になるかは、結局仕事に戻ってみるまで分からないんだな、と思った。2025/02/24
ゆう
11
当たり前と言えば当たり前だが、人にはそれぞれのタイミングがある。それは他ならぬ自分にしかわからない。宇宙一大切なのは自分の人生だと自分でわかっていながら、自分で決められない。自分で決めなければ、本当の意味での「失敗」すらあり得ない。それでは納得感は遠い。文化に染まりすぎると、自分が「文化中毒」になっていること自体に気づきにくい。視野が狭いというのは恐ろしいことだと思う。2024/05/19
はら坊
7
この4月に、私はキャリアブレイク(?)3年目に突入した。 キャリアブレイクおよび著者の北野氏については、昨年、夕方の情報番組で特集されていたのを偶然観ていたので、本書を書店でたまたま見つけたときに即購入した。 本書は、①キャリアブレイクの概要、②体験談、③キャリアブレイクへの人事担当およびエージェントの認識で構成されている。 体験者や人事担当・エージェントの生の声は、興味深く読んだ。 しかし、私が本書を踏まえたキャリアブレイクを実践するにはスペックやスキルが不足しているように思え、少々下を向いてしまった。2024/05/12
としま
5
キャリアブレイクという言葉は知らなかったが、3年前に仕事をやめ、半年ほど無職期間があった。そのときはとにかく休みたく、また焦って再就職してしまったが、もっと自分と向き合う時間にできれば良かったと思う。また仕事を辞めるつもりなので、次はこの本の体験談を参考に、「人からどう思われるか」ではなく、しっかり「私はどうしたいのか」を考える時間にし、価値観にあったことができるようにしていきたい。2024/10/09
ga-ko
5
転職したい人には心が軽くなる本。自分を見つめなおすのに一旦空白をつくることが必要な時もあるさ。。2024/07/05
-
- 電子書籍
- ワンダーランド(1) ビッグコミックス