転換の時代を生き抜く投資の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

転換の時代を生き抜く投資の教科書

  • 著者名:後藤達也【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 日経BP(2024/01発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296001538

ファイル: /

内容説明

★圧倒的支持! お金のことなら、この人に聞こう!
★X(旧Twitter)フォロワー63万人、YouTubeチャンネル登録者数26万人、note有料会員2.5万人★
★元日本経済新聞記者、後藤達也氏の初の著作!★

必要な知識をわかりやすく、おもしろく。
視野を広げ、教養を深める「経済とお金のしくみ」
新NISA、株高、円安、インフレ、人生100年時代……今、お金をとりまく環境は、大きな転換点にきています。さまざまな価値観が複合的に変わろうとしている珍しい時代です。今まで投資をしていなかった人も、投資と向き合うべき時代になりました。
この本では、X(旧Twitter)フォロワー63万人を誇る元日経新聞記者の後藤達也さんが、お金の世界をできるだけわかりやすくご紹介します。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください。

目次

第1章 投資が欠かせない時代に入った
・日本株のイメージが変わった
・若いころからの投資経験は生涯の資産形成の武器になる
第2章 株・会社・決算……そもそもから考え直してみよう
・株ってなんだろう
・株価は「現在より未来」を見て決まる
第3章 株価はなにで動くのか
・株価を見る「虫の目」「鳥の目」「魚の目」
・「虫の目」:スタジオジブリの価値を考えてみよう
・「鳥の目」:大きなおカネはマクロで動く
・「魚の目」:価格は需給で決まる
第4章 中央銀行は金融市場の心臓
・中央銀行が一般市民の関心事になった
・コロナ後のアメリカ金融政策をハイライトで知ろう
第5章 投資をはじめよう
・後藤自身の投資
・「長期」は個人で投資する人のほうが有利

ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チーママ

57
投資について日頃疑問に思っていることをわかりやすく丁寧に解説してもらえてスッキリした。投資に関する私の知識は5年前のFP受験時がピーク。その頃学んだ金融の知識は日に日に薄れ、久しぶりに当時のテキストを取り出してみたら、随分忘れていることに気づいて愕然とした。「投資は資産形成だけでなく教養になる」とは後藤氏。投資を通じて得られるものがたくさんあることを教えられた。今日は日経平均株価がバブル期以来の最高値を更新したという記念の日。見切り発車で新NISAを始めた私だが、これを機に投資への理解をもっと深めたい。2024/02/22

ふくとみん

28
ですます体で丁寧に書かれている。わかりやすい説明。日経新聞記者だった時に鍛えられたのか。またしばらくしてぱらぱらめくってみたい。2024/12/20

たらお

23
【PBR】は、2023年春に東証が1倍割れの企業に経営改善要請を出したことから、1倍割れ企業は割安で、企業側も自己株買いをしたりとPBRを上げる圧力がかかることも分かり、この指標は見るようになったのだが、【PER】の見方が未だにピンとこず、この本を読む。株価÷1株当たりの利益で15倍以下が割安というのが一般的だが、キーエンス(42倍)東京エレクトロン(37倍)など現在のイケイケな企業は高くなる。う~ん、確かに割高か?結局、PERだけではなく、同業で比較したり、経年で変化を見てつかむしかないのだろうか?2025/03/10

rokubrain

21
後藤さんのモットーの通り、とても分かりやすく、おもしろい「投資の教科書」でした。 株を切り口に、会社の決算書を始め 社会の経済状況や景気を知るための指標とその意味を解説してくれている。 株価を動かす要因は、人間の体内に張り巡らされている血管と血流(おカネは血液)の関係と同じように、 それらの要素が複合的に影響しあっている。 結局、社会の経済はつながって動いているんだなということが実感できるような内容でした。 「知識の穴」が何だったか分かり、勉強になった。2024/11/27

ひこぼし

20
新年1冊目。投資の教科書、丁寧に書かれてわかりやすかった。お金を動かしてみようかなと思えた。一回じゃ全ては頭に入らないけれど、良い本だった。また読もう! 今年は挑戦したいことがたくさんあるから後押しされた気分。良い年になりますように。2025/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20952628
  • ご注意事項