社会問題のつくり方 困った世界を直すには?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

社会問題のつくり方 困った世界を直すには?

  • 著者名:荻上チキ【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 翔泳社(2023/12発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798174488

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

世の中の空気を変えて、社会を動かすんだ!

世の中に存在する、さまざまな不公正で理不尽なシステムやルールたち。
「おかしいな」「いやだな」と思って口に出しても、「それはお前のわがままだ」と怒られる。
でも、それって本当に「わがまま」なんだろうか……?

さまざまな社会理論紹介から、組織づくりや広報活動、ロビイングのHOW TOまで。
個人の「困りごと」を「社会問題」として捉えなおし、世の中を動かすための方法を物語形式で紹介。

中学生から大人まで読める、荻上チキによる初のソーシャルアクション入門。

■著者について
著:荻上チキ(おぎうえちき)
1981年、兵庫県生まれ。評論家、ラジオパーソナリティー。いじめ問題、宗教2世問題、ストーカー規制法改正、薬物報道問題など、幅広いソーシャルアクションに携わる。NPO法人・ストップいじめ!ナビ代表、社会調査支援機構チキラボ代表。ラジオ番組「荻上チキ・Session」(TBSラジオ)メインパーソナリティ。「荻上チキ・Session-22」で、2015年度ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞、2016年度ギャラクシー賞大賞を受賞。著書に『未来を作る権利』(NHKブックス)、『災害支援手帖』(木楽舎)、『いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識』(PHP新書)、『もう一人、誰かを好きになったとき:ポリアモリーのリアル』(新潮社)など多数。 X アカウント : @torakare

イラスト:KOPAKU
Instagram / Youtube / X アカウント: @amber.089 

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

45
社会問題をどう捉えるか。ここから始めてみよう。そこから、それをどう分析し、どう動きを創っていくのかを端的に書かれている。これは、社会問題の社会の大きさ・範囲をとらえ直すことで、いろいろな範囲・分野でも当てはまること。観察することの重要さを考える。そこから、関わる人を少しずつ辿っていく。関わる人を広げていく。その途中経過を振り返りながら、次のステップにすすむ。階段を一つ上がると、見えてくるものも違う。小さく始めて大きく育てる。2024/02/22

Mc6ρ助

17
言ってることは正しいと思うが、この方法では裏金ドスコイな人々に負けてしまうと(ザイム大臣がダツゼイのお墨付きを与えているのか(えっ、訂正したって!?))爺さまは気が気じゃない。それ自体アッチの土俵で相撲を取ってしまうことでお作法に反することは言うまでもないけれど、負け癖の付いた我々はどこに光明を見出すべきか途方に暮れてしまう。(失われた30年が我々を失うことが日本を失うことと証明するのはいささか寂しい。)2024/02/26

二人娘の父

7
「あまりにもシンプルかつ読みやすいので、何も考えずに読むと、ほとんど頭に残らないのではないか」などという感想は礼を失していると思う。著者の想定する読者は、当事者。あらゆる問題に直面し、解決を切望する当事者であろう。当事者ではないものが、そうした境遇にある方々を嘲笑、冷笑するようなことはあってはならない。問題は社会で起きており、それは社会として解決することである。そうした思考、視点をひとりでも多くの日本に住む人々が会得することが、この国を住みやすい社会に変えていくための、必須の課題であろうと考えた。2024/01/25

Mayuko Kamiwada

6
疑問に思っても、そういう社会だからしょうがない。みんな、同じ条件で我慢しているのだから自分もしょうがないと思わないといけない。そう考えていた。ただその当たり前に慣れる必要はないことを教えてくれた。自分だけではなく、自分と同じように不満を抱えているかもしれないと考えたことがなかった。声をあげることを恥ずかしく思わずに調べて行動することが大切だと書かれていた。仲間を集い、声を出すことで解決ことができるかもしれない。諦めることに慣れないで社会がいい方向に変えていく一歩を踏み出していきたいと思った。2024/03/08

西島鎧武

3
これから、既存のルールを変えたい、社会のルールを変えたい、という志をもつ人には、とてもわかりやすく、とても心強いハンドブックだと思った。社会はかえられる。2024/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21665531
  • ご注意事項