お餅の便利帖

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

お餅の便利帖

  • 著者名:飛田和緒【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 東京書籍(2023/12発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784487817238

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

お正月だけじゃ、もったいないですよ!
調理が手軽。量もちょうどよくて、腹持ちもいい。日本の国民食材と言ってもいい「お餅」に、
「お餅が大好物!」の飛田さんが、お餅大好き制作陣と取り組んだ、
毎日でも飽きない「ベスト・オブ・お餅の食べ方」。

●「はじめに」
 我が家では一年中餅を欠かさず、季節を問わず餅を食べます。育った家のみなが餅好きで、年末年始のお雑煮に限らず、祖母がお餅を焼いてしょうゆをからめて海苔をぐるぐる巻きにしてくれたり、母はよくあずきや白豆を煮てはお汁粉を作ってくれました。鍋の〆にも餅の登場回数は多かったように記憶しています。
 幼い頃はお腹が空いたらお餅を食べるのが普通でした。そんなことを話すと、けっこうな割合で年始くらいしかお餅を食べないという方が多く、わたしの餅好きはまあまあ少数派なのかと思っていたら、いましたいました。餅愛がすぎる方々が身近にいました。この本のスタッフは全員餅好き。各人餅への愛が止まりません。玄米餅が好き、揚げた餅が好き、ガリガリに焼く派、とろんとやわらかな餅派、焼いてふくらんだ餅をギュッとつぶして食べるのが好き……。みなさんの好みや食べ方を伺いながら、本作りがスタートしました。とにかく打ち合わせも撮影のときも餅愛が止まりません。お餅好きの口からあふれ出てくる食べ方一つ一つに感心しっぱなし。
 今回初めて切り餅を蒸すことに挑戦しました。カメラマンの竹内氏から蒸す話を聞いたときは打ち合わせを早々に切り上げ、すっ飛んで帰りたい気持ちになったくらい、それはそれは魅力的な餅調理。せいろや蒸し器を出すのを面倒に思わず作ってほしい。ほんの数分で切り餅がつきたてのお餅になるんです。せいろからお餅のいい匂いがする。そのひと手間も愛おしくなるくらい、ふわっとやわらかな蒸し餅に心奪われました。
 お餅は切り餅なら一年中手に入りますし、市販のものは小袋に入っていて保存もききます。なによりお腹と相談して食べることできるのもうれしい。1個、2個と数を重ねることもできるし、1個を切れば分け合い食べることもできる。常備食材としても重宝し、腹持ちもいい。我が家では朝ごはんにも餅を食べますし、小腹が空いたら餅、子どもが小さかったときのおやつにもよく餅を食べさせました。
 本書はとにかく手軽に、食材も少なくできる餅料理を紹介しています。雑煮のページでは地方の味も。その土地土地の雑煮があってこれもまた興味深い。
 さあ、お餅何個食べる?

飛田和緒

目次

はじめに
①焼き餅
パリッと磯辺巻き
おかかじょうゆの磯辺巻き
梅干しの磯辺巻き
唐辛子みその海苔サンチュ巻き
ガーリックしょうゆの磯辺巻き
韓国海苔サンド
バターしょうゆの磯辺巻き
メーブルしょうゆの焼き餅
砂糖しょうゆの焼き餅
きなこ砂糖の焼き餅
明太子のせ焼き餅
からすみとミモレットの焼き餅
きんぴらマヨの焼き餅
スパムのせ焼き餅
豚肉巻きの焼き餅
ソーセージと餅の海苔巻き
餅詰めピーマンのベーコン巻き
餅のしょうが焼き
餅とコンビーフのグラタン
餅ピザ
Column 焼く道具
②からみ餅
おろし餅
納豆餅
たらこソース餅
黒ごま餅
ずんだ餅
あんころ餅
ピーナッツバター餅
シナモンシュガー餅
ゆずこしょう餅
甘みそ餅
イクラ餅
かくや餅
ねぎ塩餅
海苔のつくだ煮餅
③揚げ餅
山椒塩の揚げ餅
スパイス塩の揚げ餅
ヤンニョム揚げ餅
揚げ出し餅
3色揚げ(青海苔、紅しょうが、海苔巻き)
干し餅で揚げおかき
Column お雑煮が好きすぎて
④お雑煮いろいろ
関東風雑煮
関西風雑煮
長野のお雑煮
新潟のお雑煮
岩手のお雑煮 クルミだれ添え
鹿児島のお雑煮
あんかけ雑煮
薬味だけの雑煮
あおさ海苔雑煮
かき玉雑煮
油揚げとニラのみそ汁雑煮
すりおろしれんこんの雑煮
もやしとザーサイの雑煮
高菜、たけのこ、豚肉炒めの雑煮
ベトナム風えびと香菜の雑煮
韓国風わかめスープ雑煮
スープカレー雑煮
トマト雑煮
Column だし汁とスープをストック
⑤鍋で餅三昧
みぞれ鍋
餅巾着の豆乳鍋
きりたんぽ風
鮭の粕汁
すき焼き
キムチチゲ
トッポギ
⑥炭水化物ONの人気者
餅入り粥
力ラーメン
怪力うどん
鍋焼きうどん
餅入り冷やしたぬきそば
餅入りお好み焼き
Column 粒あんを作る
⑦お汁粉
我が家のお汁粉
ぜんざい
栗のお汁粉
クルミ汁粉

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

明るい表通りで🎶

45
餅大好きな私にとって、美味しい話ばかり(^^) 年中食べたい餅。焼く、茹でる、蒸す、揚げる。からみ餅、今夜試そっと! 蒸籠で、蒸すと、ほんの数分で切り餅がつきたてのお餅に変身(^^)2025/01/06

たまきら

41
読み友さんの感想を読んで。娘と一緒に「な、なぜそこに気づかなかったんだ…!」ときゃあきゃあ言いながら読みました。正月のお供えのような明太子乗せただけ!なお餅の写真に、娘が「いまやりたい!」…オトンが買ってきてくれた美味しい明太子があるから、お餅を買ってこよう…。2024/06/03

ぶんこ

40
お餅を使った料理の豊富なことに驚かされました。普通のお鍋にお餅を入れる、有りでした!お味噌汁にもお餅!特に真似しようと思ったのがお雑煮。薬味だけも簡単で美味しそう。かき玉雑煮、すりおろし蓮根雑煮はすぐにでも食べたい。鹿児島のお雑煮にはエビが入って豪華。焼き餅やおろし餅もおおっと思うバリエーション。磯部焼きに鰹節や梅、明太子を載せるだけでも美味しそう。お醤油にもおろしニンニクやおろし生姜を入れてつけるのも有り。今日やるのは豚バラで巻いて焼くお餅。楽しみ。2024/03/20

よこたん

38
お餅の存在感は強力。あぁ餅だ、入ってるなとすぐ分かる。なのに、メニューを選ばずどこにも馴染んでしまう協調性の高さはすごい。焼いてよし、揚げてよし、ゆでてよし、煮てよし、そして食べごたえもよし。蒸すという調理法がとても新鮮。つきたてみたいになるって本当なの? パック技術が普及するまでは、カチカチになるのと、カビが生えるのとの闘いだったなあ。餅詰めピーマンのベーコン巻き、ピーナッツバター餅、海苔のつくだ煮餅、かき玉雑煮、クルミ汁粉を食べてみたい。カレーうどんに焼き餅を入れたんを「怪力うどん」て呼ぶのんホンマ?2024/02/10

ショア

26
お餅の簡単アイデアレシピ集。焼き餅/からみ餅/揚げ餅/お雑煮/鍋/炭水化物にオン/お汁粉 気になったレシピ:磯辺巻きシリーズ:おかか醤油/梅干し/ガーリック醤油/バター醤油/メープル醤油焼き/明太のせい焼き餅 豚肉巻き/ソーセージ海苔巻 餅詰めピーマンのベーコン焼き 餅の生姜焼き 揚げ玉餅/シナモンシュガーのからみ餅/ゆず胡椒/ねぎ塩ごま油餅/山椒塩の揚げ餅/ヤンニョム揚げ餅/揚げ出し餅/すき焼きに餅/キムチチゲに餅2024/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21684879
  • ご注意事項

最近チェックした商品