ちくま学芸文庫<br> 中国の城郭都市 ――殷周から明清まで

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま学芸文庫
中国の城郭都市 ――殷周から明清まで

  • 著者名:愛宕元【著者】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 筑摩書房(2024/01発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480512086

ファイル: /

内容説明

ときに長さ数十キロ・高さ十メートルを超える城壁で都市全体を囲んだ、中国の巨大な城郭都市。はやくは四千年以上前に作られ、一部戦乱期を経て継承・増改築された数々の城壁は地表・地中にその跡を遺し、現在も発掘調査が行われている。本書は、殷から清までのおもな城郭都市の構造を、史料と考古資料をもとに網羅的に紹介する類のない入門書。長安城、洛陽城、北京城など皇帝の住む都城から、地方行政の中心である州城・県城まで。城郭都市の発生、その構造の変遷から浮かび上がるのは、政治や戦争、人々の暮らしの変化だ。豊富な図版とともにあまたの城壁を渡り歩く、ダイナミックな中国都市史。

目次

はじめに/第一章 新石器時代の城郭遺址/第二章 殷周時代の城郭/1 殷代/2 周代/第三章 春秋・戦国時代の城郭/1 邑/2 城郭構造の変化/3 戦争形態の変化と城郭/4 『墨子』に見える城郭構造/5 春秋・戦国期の城郭址/第四章 秦漢時代の城郭都市/1 統一以前の秦/2 雍城/3 櫟陽城/4 咸陽城/5 驪山陵と兵馬俑坑/6 郡県制/7 漢の長安城/8 陵邑/9 一般の郡城・県城/10 県城と郷・亭・里/11 漢代の城郭遺址/第五章 魏晋南北朝時代の城郭都市/1 洛陽城/2 ⅲ城/3 建康城/4 晋陵郡城/5 統万城/6 村と塢/第六章 隋唐時代の城郭都市/1 長安城/2 洛陽城/3 州郡県制から州県制へ/4 築城・防城のマニュアル/5 唐代州県城の規模と構造/6 太原府城/7 河陽三城と蒲州河中府城/8 唐末五代期の城郭/第七章 宋代の城郭都市/1 北宋の国都開封府城/2 南宋の行在臨安府城/3 城市構造の変化/4 鎮市の出現/5 宋代府州県城郭の規模/6 平江府図と静江府図/7 『武経総要』に見える城郭構造/第八章 遼・金・元時代の城郭都市/1 遼代の都城制/2 金代の都城制/3 元代の都城制/第九章 明清時代の城郭都市/1 西安城/2 江陵城/3 平遥城/4 『支那城郭ノ概要』/あとがき/参考文献/解説 中国考古学の怖さとおもしろさ(角道亮介)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

32
長安城、洛陽城、北京城など皇帝の住む都城から、地方行政の中心である州城・県城まで、中国の城郭都市の構造とその機能の変遷を、史料・考古資料をもとに紹介する一冊。時には長さ数十キロ・高さ十メートルを超える城壁で都市全体を囲んだ中国の巨大な城郭都市。春秋戦国時代から秦漢時代、魏晋南北朝時代、隋唐時代、宋代と遼・金・元代、明清時代と時代ごとの特徴が解説されていましたが、やはり隋唐から宋に移る過程で重要度が軍事から経済に移ったこと、北方異民族の征服王朝は歴史的にもやはり大きな転換期だったんだなと興味深く読みました。2023/10/09

MUNEKAZ

19
原書は1991年刊。古代から明清までの中国の城郭都市の発展を、社会の変化と絡めながら紹介する。「城」と「郭」はもともと別物で、のちに一体化したため「城郭」という言葉で日本に伝わったなどは「へー」という感じ。平面図が多く載っていて楽しいが、いかんせん図が小さく見づらいのが難点。ただ日中戦争時に日本軍が作成した中国の城郭都市の詳細な図を見ると、後代までしっかりと軍事施設としての役割を果たしていたんだなと妙に感心する。解説で最近の知見が補足されているので、そこもうれしいところ。2023/09/26

さとうしん

16
中国の各時代の都市の城郭の形状、大きさ、都市内部の構造や都城プラン、都市の地理的位置に加え、州郡県といった各時代の行政単位の変遷や戦争の変化など、都市に関係する政治・社会上の変化を追う。先秦の都市についてはさすがに古さが目立つが、巻末の解説が補っている。解説では新石器時代の城壁都市の発見や許宏の「大都無城」説など、本書刊行後の研究の進展や発見を紹介している。2023/09/13

chang_ume

9
中国各地の城郭都市を各期ごとに詳細解説。北闕型の宮城配置(長安)は意外と例外的ですね。都市構造の変遷について宮崎市定の段階設定が紹介されるが、巻末解説(角道亮介)にて近年の調査成果をもとに再論される。許宏「大都無城」説が興味深い。近世城下町の惣構(集落外郭線)のアナロジーとして読むと、やはり同様に一系的な変遷を論ずることはできず、外郭部(郭)の有無を都市系譜の多元性から理解できないものかと思った。外郭によって包摂される対象は、果たして都市の存在主体をどの程度物語るのだろうか。2024/02/03

アメヲトコ

6
1991年中公新書刊、2023年9月文庫化。中国の城郭都市を新石器時代から清代まで、考古学の成果を用いながら通観する一冊です。長安や開封、北京のような都城のみならず地方の城郭都市も多く取り上げてくれているのがありがたく、円形城郭などがあるのも驚き。こうして見ると長安は中国都城の代表というよりはかなり特異な存在のように思えてきます。2023/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21511524
  • ご注意事項