- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
小さいころに絵本で読んだ昔話を覚えていますか? かつて絵本で読んだお話は、今見るとどこか子供むけのように感じるかもしれません。しかし、絵本に載っている昔話は、今の社会に合うようにアレンジされています。アレンジされる前の昔話を読むと、エッと驚くような展開がたくさんあります。本書では、「絵本に載っているお話」と「かつて語られてきたお話」を交互に載せています。おなじみの昔話の“ホントウの姿”をたっぷりと楽しんでください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
タイ子
78
昔から伝わる話が今に至るに従って子供にも分かり易く、紙芝居になったりTVアニメになったり絵本になったり語り継がれてきたのですね。メジャーな昔話も変形前の話はなかなか面白いです。「浦島太郎」が亀に乗って竜宮城へ、故郷に帰ってみれば月日は過ぎ…って言うのはご存じの通り。玉手箱を開けるとおじいさんに、ではなく鶴になったのはご存じ?鶴と亀のお話でした、チャンチャン。第二章の「昔から伝わる恐ろしい話」が本当に恐ろしい。各地方に伝わる話ってなんでこんなに怖いんでしょうね。読友さん、紹介いただきありがとう♪2023/12/19
ポチ
49
今の時代に合わせた皆んなが幸せになる昔話ではなく、本来の昔話はとても後味が悪いですね。殺すのは当たり前で騙したり脅したり人間の持つ残虐性がこれでもか!って書かれていたのですね…。2023/11/10
たまきら
33
一時こういう作りの本はやったな~…と思いつつも、新しいことが書いてあったらいいな、と思って手に取りました。はい、後半に出てくるお話は聞いたことがないものが多かったので面白かったです。…絵が結構コワイ…。2024/10/06
わむう
21
恐ろしい方の話を聞いて育ったので、現代はこんなにマイルドになってるのかと現代の方を興味深く読みました。2025/02/01
ハツ
0
表紙の少年、ずっと桃太郎だと思ってたけど一寸法師か!よく見たら針持ってる2025/02/03
-
- 電子書籍
- 自主練もドリブル塾もないスペインで「上…
-
- 電子書籍
- NHK出版 病気がわかる本 変わる! …
-
- 電子書籍
- スラッガー - 2018年11月号
-
- 電子書籍
- 金魚のフン(4) ビッグコミックス
-
- 電子書籍
- 郷愁という名の密室