文春新書<br> 紫式部と男たち

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

文春新書
紫式部と男たち

  • 著者名:木村朗子【著】
  • 価格 ¥950(本体¥864)
  • 文藝春秋(2023/12発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784166614288

ファイル: /

内容説明

男たちは日記を書き、女たちは歴史を書いた
2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の最良の手引き!

物語が女の人生を照らし、男たちの政治をも動かす――。

宮廷を中心に文学が花開いた平安時代。
壮大な人間ドラマである『源氏物語』はいかにして書かれ、どう読まれたか? 
セクシュアリティと権力の観点から平安文学を読み解いてきた日本文学研究者が、紫式部と同時代を生きた男たちの実像を通してその歴史を描き出す。

〈目次〉
はじめに 紫式部はなぜ『源氏物語』を書いたのか
第1章 『源氏物語』の時代
第2章 摂関政治下の色好みの力
第3章 すべては『蜻蛉日記』からはじまった
第4章 女の物語の系譜
第5章 呪いと祈祷と運命と
第6章 女房たちの文化資本
第7章 『源氏物語』はどう読まれたか
第8章 女が歴史を書いた
おわりに

色ごとが政治に直結していた平安時代。女房たちが宮廷に出仕し、和歌や散文を読む教養あふれるサロンが形成され、そのサロンの趨勢もが政治を左右しました。紫式部をはじめとする女たちが物語を書き、その物語が女たちの人生を照らし、時に男たちの政治をも動かす。物語と現実とが深く響き合った稀有なこの時代の手触り、そして人々の生きざまを、『源氏物語』を読み解きながら蘇らせる、めっぽう面白い一冊が誕生!
〈性と権力〉に着目して平安文学を読み解いてきた著者・木村朗子さんの鋭くも小気味よい読みに誘われ、いつしか紫式部の人生、『源氏物語』の神髄に触れることになるはずです。

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』のまたとない手引きである本書、ぜひお読みください。

最近チェックした商品