- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
働きながら米国公認会計士・司法試験を一発合格した著者が教える、
限られた時間で最大のパフォーマンスを発揮する方法
▼ 時間の使い方の「本質」がわかる!
・資格や語学など、勉強したいんだけど、忙しくてなかなか続かない。
・勉強はちゃんと続けているんだけど、どうしても結果が出ない。
そんな人に向け、働きながら米国公認会計士・司法試験を一発でパスした著者が、仕事と勉強の効率を徹底的に上げる方法を伝授します。
巷で流行る「ノート」「メモ」「整理」「暗記」「脳科学」...etc これらを「非効率!」と切り捨て、シンプルに効果・効率を追求した時間術の本。
仕事と勉強、どちらも頑張りたい人におすすめです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
43
時間に関する方法は多々ある、読み続けることで芯の部分が炙り出される。以下メモ。勉強が始めた直接的なきっかけは不安。税理士、資格を持っていると言う磐石。与えられた条件の中でいかにパフォーマンスを発揮するか。面倒だ、と思った瞬間、効率は1/2以下になる。想像力のない人は時間を無駄遣いする。嫌なことほど習慣化する。集中できないなら場所を変えると言う方法もある。2025/02/02
しん
23
仕事を続けながら資格取得のための勉強を続け、いろいろな資格を取得された著者の経験にもとづく心得的な内容でした。なるほど、これは実行したいと思えることが沢山ありました。何かをやりたいと思っても中途半端に終わっていた自分に対する反省に繋がった気がします。やりたい、なりたいと思ったことは、要するに努力を続けなければ得られないと思います。自分の甘さに気づく本かも知れません。2024/01/03
ココロココ
11
書店で見かけて気になったので購入。良いと言われている◯◯術をかなりディスっている内容。自分に合うもの、賛同できるものだけを取り入れたら良いと感じた。最後の章は耳の痛くなる話ばかりで、ふせんをたくさんつけてしまった。本質を掴むトレーニングを行って、仕事の効率化に結びつけたい。2023/12/23
家出猫
10
kindleアンリミテッドのニュースレターで紹介されていたので、ぽちっとして読んでみました。はっきりとわかりやすく両立方法がまとめられていて読みやすかったです。個人的に好きだったのは、「ノートにまとめなくてよいこと」と「場所を選ばずに勉強をすること」です。この2つはすでに実践していたので、共感が高まりました。理解することと知ることは似て非なるもの。本質理解のためのルールやTipsがこの本には詰まっています。小手先のテクニックじゃないのも魅力的な1冊です。さて、今日も読書と勉強を頑張ります。2025/05/05
文麿
7
Kindle Unlimited。猪突猛進型勉強術。というより作者の好みな勉強術かな。ふむふむと思うところもあるけど、それさっき言ってたことと矛盾してないか? と感じるところもしばしば。ともあれ結果を出している人の方法論だから概ね正しいのだろう。個人的にはアウトプットには重きを置く派。特に誰かに教えることによって自分の中の解像度が上がるなんてことはしょっちゅうだからね。まあ、本文にもある通り、自分に合わないと思ったあたりは損切りすればいいだけだからそこまで目くじらを立てる必要もないんだけどね。2025/02/01
-
- 電子書籍
- 【合本版】婚約者の浮気現場を見た悪役令…