- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
産卵場所のふしき、糸かけ行動の謎などの観察・探究から孵化・脱皮・蛹化・羽化のドラマまで、図鑑にはない驚き・発見がいっぱい。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まきこ.M
11
アゲハチョウの卵と幼虫を育て始めました。卵は2日ほどで孵化し、朝に発見した子どもが目をキラキラさせて報告。生命の不思議を感じます。幼虫が4回も脱皮して緑の青むしになりさなぎになることを私も初めて知りました!家の幼虫も知らず知らずのうちに脱皮したのかサイズが少し大きくなっているものがある。食べた皮を自分で食べてしまうのも驚きだし、幼虫のモコモコとした足をしっかり葉っぱにくっつけて不安定なところでじっとしている姿にも子どもとすごいねーと感動したり、日々発見があります。2021/09/20
遠い日
9
気づけば我が家のベランダでのアゲハとの付き合いも20年以上になる。ベランダの鉢植えの柑橘類に産み付けられた卵を発見するときの喜びは、毎年毎年大きい。外でそのまま成長の観察をと思っていても、みんな鳥たちに食べられてしまうので、1令幼虫の間に救出して、ケースで飼う。蛹になる直前のウロウロと場所探しをするときには、いよいよ変身だとわくわく。今年もそんな季節がもうすぐ来ます。2019/06/10