科学文明の起源―近代世界を生んだグローバルな科学の歴史

個数:1
紙書籍版価格
¥3,520
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

科学文明の起源―近代世界を生んだグローバルな科学の歴史

  • ISBN:9784492800959

ファイル: /

内容説明

ヨーロッパ中心の科学史を覆す!
科学革命は大陸を越えた文化交流と、古今東西の知られざる科学者のたゆまぬ努力によってもたらされた。
現代世界の見方を変える、かつてない視点で描く近代科学の発達史。

コペルニクスやガリレイ、ニュートン、ダーウィン、アインシュタインといった科学者の名前は、誰もが知っている。
そして、近代科学は16世紀から18世紀までにヨーロッパで誕生し、19世紀の進化論や20世紀の宇宙物理学も、ヨーロッパだけで築かれたとされている。
しかし、科学技術史が専門のウォーリック大学准教授、ジェイムズ・ポスケットによれば、このストーリーは「でっち上げ」であり、近代科学の発展にはアメリカやアジア、アフリカなど、世界中の人々が著しい貢献を果たしたという。

科学の未来は、グローバリゼーションとナショナリズムという2つの力の中間の道を見つけられるかどうかに懸かっている。
政治やイデオロギーによって書き換えられてしまった科学の歴史を明らかにし、科学発展のグローバルな過去をつまびらかにすることで、科学の未来について考えさせる書。

「国際的なつながりが、時代を超えて科学の進歩を刺激してきたことを説明する」
――アリス・ロバーツ(『人類20万年 遙かなる旅路』著者)

「近代科学がヨーロッパだけで発達したものではないことを、説得力をもって示してみせる」
――ジム・アル=カリーリ(『量子力学で生命の謎を解く』共著者)

「標準的な科学史ではその偉業が語られることのない科学者たちの物語を楽しく読める」
――イアン・スチュアート(『もっとも美しい対称性』著者)

目次

はしがきーー近代科学の起源
第1部 科学革命 1450年頃~1700年頃
第1章 新世界との出合い
1 新世界の博物学
2 アステカの医学
3 人類の発見
4 アメリカの地図を作る
5 まとめ
第2章 天文学の興隆
1 古代文書の翻訳
2 ルネサンス期ヨーロッパにおけるイスラム科学
3 オスマン帝国のルネサンス
4 アフリカの天文学者
5 北京の天文学
6 インドの天文台
7 まとめ
第2部 帝国と啓蒙 1650年頃~1800年頃
第3章 ニュートンの発見を導いたもの
1 ゴレ島での振り子の実験
2 インカの天文学
3 太平洋の航海者たち
4 ロシアにおけるニュートン科学
5 まとめ
第4章 経済のための博物学
1 奴隷制と植物学
2 東インドの自然史
3 中国の飲み物
4 江戸時代の日本における自然の研究
5 まとめ
第3部 資本主義と紛争 1790年頃~1914年
第5章 進化論と生存競争
1 アルゼンチンの化石ハンター
2 ロシア帝国の進化論
3 明治時代の日本と「生存競争」の概念
4 清朝中国における自然選択説
5 まとめ
第6章 ナショナリズムと国際主義
1 戦争とロシア帝国の科学
2 オスマン帝国の工学
3 植民地インドにおける科学と産業の発展
4 明治の日本の地震と原子
5 まとめ
第4部 イデオロギーと戦争の余波 1914年~2000年頃
第7章 政治の時代の物理学
1 革命後のロシアの物理学
2 中国におけるアインシュタインの相対論
3 日本の量子力学
4 物理学と帝国との闘い
5 まとめ
第8章 冷戦と遺伝学
1 メキシコにおける「緑の革命」とヒト遺伝学
2 独立後のインドにおける遺伝学の発展
3 毛沢東のもとでの共産主義的な遺伝学
4 イスラエルと集団遺伝学
5 まとめ
エピローグ 科学の未来
謝辞
図版出典
口絵出典
用語一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てつ

30
お勧めしたい本です。ヨーロッパ中心の科学史を覆す、という帯に釣られましたが、それだけでは今日の科学の進歩はなく、正確には世界各地の知恵や研究者の力を借りて出来上がってきたもので、科学はこれからもグローバルな研究を進めるべきという書き方。偶然出会った本ですが、この出会いはリアル書店ならではです。2024/03/17

J

8
★★☆☆☆ 科学文明は西欧だけが生み出したものではなく、歴史的に見て世界中で優れた発明、発見はあった、というお話。事実としてはそうなんだろうけど、、各逸話が弱くてストーリー性が足りないためあまりスッキリ感はなし。どちらかと言うと「科学に対する政治の影響」が言いたかったことのようでした。2024/03/16

Shori

1
重厚。近代科学はヨーロッパ文化固有の産物であるというでっち上げのストーリーを否定し、世界中の人々の物語、背景にある社会情勢の変化も含めて語りきっている。オスマン科学者の文献がコペルニクスに影響。ニュートンの発見につながるデータはどう集めたのか?背景には帝国、奴隷制、戦争がある。啓蒙時代は暴力と搾取の帝国の時代でもある。博物学者は植民地貿易会社のために働く。ダーウィンの進化論と近い思想は各地に存在した。生存競争と適者生存の概念が、紛争と独立闘争にも影響与える。産業革命の時代に電信や軍事科学も発展。2024/03/20

Go Extreme

1
科学の未来ーグローバリゼーションとナショナリズムの中間の道 近代科学の起源:×ヨーロッパ焦点 〇グローバル・文化交流 科学=人間活動 科学革命-1450年頃~1700年頃: 新世界との出合い 天文学の興隆 帝国と啓蒙ー1650年頃~1800年頃: ニュートンの発見を導いたもの 経済のための博物学 資本主義と紛争ー1790年頃~1914年: 進化論と生存競争 ナショナリズムと国際主義 イデオロギーと戦争の余波ー1914年~2000年頃; 政治の時代の物理学 冷戦と遺伝学 科学の未来:グローバルな過去を理解2024/02/19

矢切複眼斎

0
科学というのは人類にとって共通の手段だと思うんだけど、幸いにも現在では科学を独占しようとする人たちはいない。開発に必要なのはただ支援するだけじゃなくて、現地の人たちの教育して、自立するだけの手段を与えることだとみんな考えている。むしろ問題なのは科学を西洋文明による文化的な構築物として糾弾している文化相対主義者たちのほうだ。この本ではそのとは完全に無視してる。なんで?2024/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21613836
  • ご注意事項