今さら聞けない 除草剤の話 きほんのき

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

今さら聞けない 除草剤の話 きほんのき

  • 著者名:農文協【編】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 農山漁村文化協会(2023/11発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784540211546

ファイル: /

内容説明

その除草剤は、「茎葉処理剤」で「非選択性」で「吸収移行型」です。――って何のこと??そんな除草剤のことをQ&A方式でよくわかるように解説。葉にかけて、根まで枯れるのと枯れないのがある? 粒剤と乳剤どっちを選ぶ? といった「ラベルから読み取れる話」から、散布する時間帯はいつがいい? 除草剤どうしを混ぜるのもあり? といった「ラベルに書いていない大事な話」まで満載。その他、イネ、ダイズ、ムギ農家の上手な除草剤の選び方と使い方も紹介。除草剤がピシャッと効けば除草剤削減にもつながる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

62
図書館本。レイチェルカーソン特集棚にて。 除草剤には土壌処理剤と茎葉処理剤があるそうです。近所でたまに除草剤まいている人がいるのですが、葉っぱにまいているので茎葉処理剤タイプのようです。 草が生えているのに除草をしない人は土地の咎人(罪人)だそうです。そうか…自然農系は土地の咎人なのか。種がとびますからね。2024/04/28

やま

11
除草剤にも色々な種類があります。草も同じ除草剤を使っていると耐性ができてしまうので、ローテーションがお勧めだそうです。環境にやさしいのは人力なのでしょうが、それはそれで大変。2022/02/21

ケロたん

2
仕事がら説明に使うための参考資料の一つ。2023/09/14

あるなし

1
選択制、非選択制、専用ノズル、2023/08/26

あるなし

1
選択制除草剤、非選択性除草剤、農薬登録、除草剤専用ノズル2023/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18931914
  • ご注意事項

最近チェックした商品