- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
イタリアでマリア・モンテッソーリが開発した教育法は、世界中で認知され、再び注目を浴びています。現代の家庭ですぐに実践できる「親の気づき」から100の事柄を取り上げ、写真やイラストでわかりやすく解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっこ
41
子供の入園が近づいてきて、ようやく好きなことを勉強する気力が戻ってきました。保育や幼児教育の勉強するのは趣味の一つです。実践するかはまた別の話ですが(笑)こちらはモンテッソーリの考え方などはほぼ記載がなく、日常で取り入れられるヒントだけ書かれていました。その分短時間でさらっと読めます。絶賛なぜなぜ期である娘の質問、すぐ回答しちゃってたなと反省。『どうしてだと思う?』『一緒に調べてみようか』を織り交ぜてみよう。最近はお皿洗いに興味津々。重い腰をあげて手伝ってもらおうかな…2021/04/04
ぽぽんた
19
SNSでモンテッソーリが流行っていたので、図書館で借りてみた。モンテッソーリが何なのかはわからなかったけれど、おうちで取り入れてみようかなと思うものがいくつか。1歳にはまだ少し早いかな、というものも。2歳〜くらいのお子さんを持つお母さん向けに。こどもの代わりに先に私がやってしまうことも多いので反省反省。
さえ
17
テレビでモンテッソーリ教育のことを聞いたのと(棋士の藤井聡太二冠も受けていたとのこと)、学生時代から知識としては知っていたのもあって、手に取ってみた。タイトルに0歳~とあったので、子育てで何かヒントになる事があるの思ったのだが、生活習慣がある程度確立しないと実践出来ないものばかりで、何も得るものがなかった。正直がっかり。0歳からと書かないで欲しい。子どもがもう少し大きくなったら、また読んでみたい。2020/09/22
りょうみや
13
カラー写真が豊富な薄い育児書。モンテッソーリ教育の幼稚園で行っている表面的な活動を家庭でなぞることができるが、深い概念まではこの本では分からない。0~6歳とあるが乳児期のことは一切触れられていない。「気づきたい100のコト」とあるが、実は110の項目があったり、一文だけの項目が数多くあったりもする。2018/04/30
こかち
11
参考になるところも、少しあり。でも、これだけ読んでもモンテッソーリの基本はわからないのでは。ある程度、教育理念を知ってから、お家モンテのヒントを得るにはいいのかな。でも、私はこの本は気に食わないな。「お母さんと一緒にするのもよいでしょう」「お母さんは根気強く見守りましょう」「もちろんお母さんの手作りでもOK」2018年初版でこれ?!?!嫌気がさす。育児書でもこうなんだもんなぁ。洗脳ヤメロと言いたい。2019/09/23