講談社現代新書<br> 昭和の青春 日本を動かした世代の原動力

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

講談社現代新書
昭和の青春 日本を動かした世代の原動力

  • 著者名:池上彰【著】
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • 特価 ¥731(本体¥665)
  • 講談社(2023/11発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065331064

ファイル: /

内容説明

[本書の構成]
はじめに
第1章 青春の学生運動
第2章 青春の高度経済成長
第3章 青春の昭和文化・社会風俗
第4章 新たな時代を切り拓いた人物たち
第5章 高度経済成長と繁栄の「陰」
第6章 「昭和の青春」世代のこれまでとこれから
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

100
著者は団塊の世代よりひとつ下。著者と昭和の関わりについて、様々な出来事や学生時代、記者時代の思い出話で構成されている。私も昭和は約30年体感した。社会の出来事に関心をもったりテレビで見たりしたのは昭和も45年より後だ。よど号ハイジャックや浅間山荘事件、ロッキード事件、天皇崩御他、自分自身も小学から高校までそして会社に入って多くの出来事を経験した。思えばスマホもない時代不便もあったが自分にとってはいい思い出のほうが多かったなあ。2025年、団塊の世代が後期高齢者になるという。介護、年金、保険ああ絶望的 2024/03/29

ikedama99

19
「二十歳の原点序章」、「二十歳の原点」にあった「学生運動」についてさわりでもいいから知りたいと思ったことと時代の中でのその運動の位置づけ、そして自分が生まれて前半を過ごした昭和を知りたいと思って読んでみた。安保学生運動、ベトナムが表に出てくる1960年代と高度経済成長期、自分が子供から青年期だったあの時代をあらためて俯瞰すると勢いのある時代だったと思う。「今と比べて」というのではなく、その時代のありようとしてより知るべきだと思った。池上さんがサブマリン707に夢中だったとあってうれしかった。(私も好き)2024/02/23

hitotak

14
団塊の世代の人々が青春期だった昭和40年代の日本の世相、社会情勢などをわかりやすくまとめた一冊。現在テレビ等で取り上げられる昭和は、経済成長が続き消費社会が到来した、いわば陽の部分だが、この本では次第に先鋭化していった学生運動、政治汚職、公害、交通事故の激増などの影の部分について丁寧に説明されている。田中角栄については数々のエピソードが紹介され、その金配り・気配り術には感心させられた。東西冷戦とオイルショックなどの世界情勢に対し、常に後手に回る日本の外交は今現在とほとんど変わりがないようにも感じる。2024/10/06

newman

14
「そうだったよな」と「そうだったのか」と思いながら読みました。一つだけ違うかなと思いました。学生運動について池上さんは大部分の学生はノンポリだったと書いていますが、彼が慶応大学出身だからなのではと思いました。確かに、積極的に参加していたかと言えば他大学でも違うかも知れないが心情的には分かるし理解したいという人が大勢いたと思うのです。そして、これだけの運動があるなら資本主義社会はもしかすると終焉を迎えるのかもと思っていた人も多かったのではないかと思います。私もその1人でしたが。2024/05/16

ないとう

10
団塊の世代の一つ下の年齢(1950年生)の池上さんが語る昭和、というより戦後の出来事総まとめ本。一つ一つの内容は深くは無いが広く知識を入れる事ができる。昭和55年生まれの自分にとっては殆が生まれる前の出来事だけども、平成の天皇陛下のエピソードなど、知っているようで知らないこともたくさん。勉強になりました。1960年安保は、安保の内容自体に反対なのではなくて、岸内閣の強行採決に反対だったので。そういう細かい部分も知れる。2024/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21639547
  • ご注意事項

最近チェックした商品