どんな質問にも即対応! 議会答弁書をすばやく書く技術

個数:1
紙書籍版価格
¥2,530
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

どんな質問にも即対応! 議会答弁書をすばやく書く技術

  • 著者名:森下寿
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 学陽書房(2023/11発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 690pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784313180697

ファイル: /

内容説明

★★★「型」と「フレーズ」でこんなに書ける!★★★

自治体職員に向けて、議会答弁書の書き方を解説!

本書では、「質問の確認」「認識」「経過」「課題」「メリット」「デメリット」「理由」「決意表明」等、答弁パーツを組み合わせて「型」で書き上げるノウハウを詳解します。

★★★3つの特長で議会答弁書作成ノウハウを伝授!★★★

(1)パーツの組み合わせによる「型」に当てはめた書き方がわかる!
 議会答弁書の文章は、書くのが難しいと思われがちです。しかし、実際には、答弁パーツの組み合わせにすぎません。そこで本書は、これまで答弁書を作成した経験のない職員でも、すぐに答弁書を書くことができるように、パーツの組み合わせ方、言いかえれば「型」の組み立て方を解説。
 答弁書は、質問通告後、短い時間、タイトなスケジュールで作成することが求められますが、この「型」を意識して書くことによって、答弁書をより効率的に、すばやく書くことができます。

(2)賛成・反対をニュアンスも含めて伝える表現の仕方がわかる!
 議会では、議員から様々な観点からの質問がなされます。それらに対して、執行部の見解として、賛成の場合もあれば、反対の場合もあります。また、例えば反対だったとしても、「キッパリ反対」と「やんわり反対」とでは、答弁の書き方は異なります。
 そこで本書は、状況に応じた適切なフレーズを使った文例を多数収録。ニュアンスも含めて的確に表現することができます。

(3)パターン別の文例を参考に、様々なテーマにアレンジできる!
 本書では、答弁の文例について、「提案にハッキリと賛成する答弁」「提案は時期尚早のため、先送りする答弁」など、「パターン別」に紹介しています。実際に書くのは異なるテーマだったとしても、文例を参考にアレンジして対応することができます。「政策・事業等を提案されたときの答弁書」から、「行政の認識を問われたときの答弁書」「議員の持論・主張に答えるときの答弁書」「答えにくい再質問をされたときの答弁書」まで、実務の参考になる文例が満載の1冊です。

目次

第1章
知っておこう!答弁書作成の超基本

1 答弁書の作成は大変だけど、面白い
2 自治体の「公式見解」、議会答弁の意味と意義
3 答弁書作成の「ルールと流れ」を知る
4 答弁書作成は時間との勝負
5 最低限押さえておきたい「議会の仕組み」
6 「根拠」なくして議会答弁は書けない
7 答弁書作成=上司の意図を汲み取る作業
8 本会議答弁と委員会答弁はココが違う

第2章
初めてでも安心!議会答弁書の作成手順

1 質問の内容・意図を把握する
2 質問者の所属会派を確認する
3 質問者の役職・立場・属性等をつかむ
4 同じ質問がある場合、答弁の順番と内容に注意する
5 他部署との協議・連携の必要性を確認する
6 答弁の結論を決める
7 答弁に使う材料を確保する
8 説明に使うパーツ・順番・フレーズを考える

第3章
ココを押さえる!答弁書作成のチェックポイント

1 これまでに同趣旨の質問はあったか
2 首長の意見や考えを踏まえているか
3 国・他自治体の状況はどうか
4 計画・財政部門の意向はあるか
5 他部署・他事業に与える影響はあるか
6 質問議員や会派に与える影響はあるか
7 統計データで補完することは可能か
8 要望に応えられずゼロ回答になる質問ではないか
9 議員取材で質問を取り下げてもらえないか
10 次回定例会に先送りしてもらうことは可能か

第4章
すばやく書く!答弁パーツの選び方・組み立て方

1 パーツ(1) 質問を確認する
2 パーツ(2) 認識を表明する
3 パーツ(3) 経過を説明する
4 パーツ(4) 課題を説明する
5 パーツ(5) メリットを説く
6 パーツ(6) デメリットを説く
7 パーツ(7) 理由を説明する
8 パーツ(8) 結論を述べる
9 パーツ(9) 決意を述べる
10 結論に応じて、必要なパーツを選ぶ

第5章
「政策・事業等を提案されたとき」の答弁書

1 提案にハッキリと賛成する答弁〈給食費の無償化〉
2 提案内容を実施する方向で検討する答弁〈結婚相談所の設置〉
3 提案に賛成する答弁〈防災バッグの配布〉
4 提案には課題があるため、先送りする答弁〈シビックプライド条例〉
5 提案は時期尚早のため、先送りする答弁〈オンライン相談体制〉
6 提案にキッパリと反対する答弁〈ハザードマップの配布〉
7 提案にやんわりと反対する答弁〈戦争体験の継承〉

第6章
「行政の認識を問われたとき」の答弁書

1 認識があることを強くアピールする答弁〈特養施設の整備〉
2 認識しつつも、課題があることを伝える答弁〈新庁舎建設〉
3 質問者の認識を肯定し、理由を詳説する答弁〈行政評価の見直し〉
4 質問者の認識を肯定し、経過を伝える答弁〈いじめ対応〉
5 質問者の認識をキッパリと否定する答弁〈パートナーシップ制度〉
6 質問者の認識をやんわりと否定する答弁〈口腔ケアセンターの整備〉
7 認識があることを伝え、事業実施に踏み込む答弁〈中小企業支援〉
8 認識があることを伝え、事業の検討を伝える答弁〈子育て支援〉
9 首長の次期選挙への出馬を表明する答弁〈出馬表明〉
10 首長の次期選挙への不出馬を表明する答弁〈不出馬表明〉

第7章
ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomonori Yonezawa

4
県立Lib▼2023/10/25 初版▼8章157頁、基本、作成手順、チェックポイント、組み立て方、以降は「~のとき」の答弁書▼議員からの質問に対して、役所からの回答になる答弁書を作成するためのお手本。▼実際に作る立場になったなら見といた方が良さそうな本でした。割と分かりやすいし、議会答弁でのよく使われる言葉の意味(議会外で使われるときとは違うケースがある)も書いてあるので参考になると思いました。▼私はむしろ質問者側のネタを作るお手伝いさんなのですが、回答の意味を知るってところで役に立つ…かなぁ?2024/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21516445
  • ご注意事項