内容説明
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
子どもに手がかからなくなり、夫婦主体の暮らしを見直したい大人世代の無印良品本が誕生!すっきり身軽に暮らす術を紹介します
子どもに手がかからなくなり、
夫婦主体になった暮らしを見直したい
大人世代の無印良品本が誕生!
すっきり身軽に暮らす術を紹介します。
・暮らしを見直して、自分らしく無印良品と暮らす8人のお宅取材(引田かおりさん、徳田民子さん、青柳啓子さんなど)
・キッチン収納で活躍する無印良品アイテムを拝見
・夫婦暮らしにぴったり!無印良品の食アイテム
・今の自分に寄りそう無印良品のファッション
・防災準備にも無印良品のアイテムを
・子どもが残していった家具、アルバム、衣類etc.をどうしてる?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とよぽん
40
すっきりした家にしたいけれど・・・。ここ3年ほど全く片付けられないで新年を迎えてしまう。2024/12/31
mafuu
11
無印良品を好きで長年愛用されている方々が使って便利な品、それらの使い方などが分かりやすく載せられている。皆さん、50、60代になって家を住み替えたりリフォームされ不要な物を手放しスッキリとシンプルなお住まい。ウチはまず現状そこから無理だからお手本にするにはなかなか難しい。ただ何年か以内にはリフォームしたいとぼんやり思っているので、この本に載っているようにうまく無印良品の品を使い、整理する際の参考にできたらと思う。2024/08/09
ちはや
8
【KU】無印は実際自分も使ってるし、シリーズごとに揃えると統一感もあっていいと思う。でも自分ではその統一感が逆に無機質な感じがして好きではない。同一メーカーなら木目調のものを取り入れたり、素材違いのものを入れ込んでも違和感ないので、個人的には一つの素材よりこっちが好き。1番苦手なのは書類ケースを何段にも重ねて使ってるやつ。何がどこにあるか、わかるの?ラベリングしとかないと無理では?ってなるなぁ。まぁ、私はしないのでいいけど(笑)2024/02/07
すのーまん
5
すっきりと整った暮らし、憧れます。2024/10/13
こめまり!
4
参考に…。2024/10/22