内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
『魔法雑貨の作り方 魔法使いの秘密のレシピ』の続編となる幻想クラフトブックが登場。
今回は「小さな魔法雑貨」をテーマに、手のひらサイズの小さくてかわいい魔法アイテムの作り方を紹介していきます。
●ミニサイズの魔法の杖、お守りアクセサリーなど、かわいい魔法雑貨が作れる!
手のひらに収まるサイズの、小さくてかわいい魔法の杖。きらめくアミュレットなどなど……。レジンやメタルパーツを組み合わせて、おしゃれでかわいらしいアイテムを作る方法を伝授します。
●透明レジン工作の基本からじっくり解説!
鉱石のように透き通ったアイテムを作るために必須の素材「透明レジン」。レジンを初めて使う人でも安心して工作に取り組めます。
●レジン以外を使った魔法アイテムの作り方も充実!
空き瓶を利用した魔法薬のオブジェ、自然素材を利用した魔女のほうきなどなど、レジン以外の魔法雑貨の作り方も掲載。アレンジを加えて、自分だけのキュートなアイテムを創り出すこともできます。
今回も人気ハンドクラフト作家が大集結。作品づくりのテクニックをアドバイスします。持つ人に不思議な力を授けてくれる、魔法雑貨の数々を手作りしてみませんか。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
57
魔法が気になって借りた。小さい頃はいつかきっと魔法が使えると信じて疑ってなかったのでこういうアイテムは非常に興味がある。が、細かい作業が必要。魔女のホウキとスプーンがほしい!不思議な雰囲気を醸し出す良本でした📚2023/05/04
G-dark
22
UVレジン液や2液性エポキシレジン液を使い分けて、魔法の力が宿っていそうなアイテムを手作りしよう! という本。特にコスプレ用の小道具を作りたい方におすすめです。この本には、たとえばロッド(魔法の杖)、天球儀、鍵、アイシャドウパレットといったアイテムの作り方が紹介されていて、どの工程の細かさにもうっとり。特にわたしのハートを鷲掴みにしたのは、『翼のアミュレット』と題された、キラッキラのブローチ。何これ…! きっとこれは美少女か美少年しか持つことを許されないアイテムだ…!2024/01/13
ひめありす@灯れ松明の火
20
実際に自分が作るというよりはそこにどんな物語を置くかという事を愛でているシリーズ 。私ならアイシャドウとかルージュは本物入れますがねーと思いつつ読みました。誰か欲しい人いないかしら?2023/05/19
高宮朱雀
18
普段からアクセサリー作りなど細かい手仕事やレジンを使い慣れている方ならさほど問題なく作れると思うが、それでも手間が多いし、況してや初心者向けではない。工程を見ていても、意外と分かりにくいように私には感じられた。 またカラーバリエーションも全て同じデザインで仕上げられていたが、そこは違うパターンを出して貰いたかった。敢えてデザインを統一した理由は何か?カラーリングとパターンの組み合わせは作り手個人(読者)に委ねるべきでは?2023/03/05
TAMA
10
綺麗でそそる雑貨様たち。とはいえ作れるほどの腕も無いわけでして。「その材料どこで売ってるん?」とはいえそれを飾るに足るスペースも無いわけで。こんなきれいなものはこういう材料でこんな方法で作ることができるんだ、という目の保養2023/04/10