日本経済新聞出版<br> 文字を超える 私の履歴書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本経済新聞出版
文字を超える 私の履歴書

  • 著者名:浮川和宣【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 日経BP(2023/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296122028

ファイル: /

内容説明

大ヒットしたワープロソフト「一太郎」の生みの親が語る、夫婦で歩んだ山あり谷ありの物語。
29歳で脱サラして夫婦二人、徳島で創業。大ヒットしたワープロソフト「一太郎」を生み出したジャストシステムは、日本を代表するIT企業に上り詰めました。その後、ジャストシステムを離れましたが、60歳で再出発。新たに設立したコンピューターソフト会社、MetaMoJi(メタモジ)が開発したタブレット用の手書き入力ソフトは、学校や建設現場などで広く使われています。2022年3月、日本経済新聞に連載された「私の履歴書」をもとに大幅加筆。夫婦で歩んだ山あり谷ありの物語です。
「初子と二人でつくったジャストシステムは『一太郎』という大ヒット商品を生み出した。それまでは手書きが普通だった。コンピューターで日本語の文章をつくる作業を誰でも簡単にできるようにしたことは、私と妻にとって大きな誇りだ。日本人の知的生産性の画期的な向上に私たちなりに貢献できたと考えている。(中略)本書では、ジャストシステムで、そしてメタモジで駆け抜けてきた歩みを振り返りたい」(まえがきより)

目次

夫婦の物語

第1章 出会い
大工の一族/瀬戸内海/出会い/初子/就職/新婚生活

第2章 起業
妻、エンジニアに/独立/営業研修/徳島で創業/オフコン/パソコン登場

第3章 一太郎誕生
かな漢字変換/展示会で発表/ワープロソフト/一太郎/大ヒット/うれしい悲鳴/本社建設/試練/バグ除去合宿

第4章 挑戦
ワードと開戦/デジタル時代の辞書/インターネットの到来/バケツ型検索/戦略新ソフト/卒業

第5章 再起
再出発/手書きアプリ/「これなら使える」/現場で役立つ/クラスルーム/AIの可能性/藍染め/生涯現役

あとがき/年譜

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じょうこ

5
「一太郎」の生みの親である著者と夫婦の半生記。「日本人の知的生産性を高める。」浮川さんが一太郎を生み出した時からAI時代の今に至るまで、この志は変わらない、と言う。キーボードの漢字変換において、スペースバーを使うアイデアを実現させた発明家。特許を取らずにオープンにしたことは勲章ものだと思う。JustNetの「ぽけぽけ島」のことも本文に出てきて、懐かしくうれしい。私もヴィラをもって、島民たちと競馬談義をしたな~。楽しかったな~。残念なことに自分のハンドルネームをどうして思い出せないのよね。2024/05/01

bumps

1
日本のPCワープロソフト市場のデファクトとなった「一太郎」を生み出したジャストシステム社社長の浮川氏の半生を綴った本。 ビジネス視点というより、起業を思い立った時の心境などマインド視点の話がほとんど。 PCやインターネットの黎明期、日本語ワープロソフトが誕生した当時のIT業界の動向について少し触れられる程度で、氏の想いや行動の意義を理解するための背景や根拠の記述が乏しい。 本書の元になったコンテンツは下記にある。 https://metamoji.com/jp/company-autobiography/2023/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21597309
  • ご注意事項

最近チェックした商品