講談社文庫<br> 〈増補版〉 教養としてのテクノロジー AI、仮想通貨、ブロックチェーン

個数:1
紙書籍版価格
¥704
  • 電子書籍
  • Reader

講談社文庫
〈増補版〉 教養としてのテクノロジー AI、仮想通貨、ブロックチェーン

  • 著者名:伊藤穰一【著】
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 講談社(2023/10発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065335178

ファイル: /

内容説明

経済の未来は?  AI時代の労働とは?
日本はどう変わるべきか?

テクノロジーの進化が、世界を大きく変えている。
第一人者が、さまざまな実例を示しながら、
技術的な視点のみならず思想的な側面から、
最新技術が経済や社会に与える影響と役割を考える。

新書刊行時に大きな反響を呼んだベストセラーを、アップデートした決定版!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TK39

5
色々となるほどねと思う点はあるが、考え方にはあまり賛同できない。なぜ、ネット空間、仮想通貨が国家から独立する必要があるのか?もちろん、抑圧された人々にとっては重要だが、ご本人的には面白そうだから、それを色々と取り繕っている気がする。もちろん、面白そうだからから技術の発展はあるのだろうが、それならそれでそこに集中し、意義などは語らなくて良いのではないかなと思う。2024/06/08

Masaki Sato

1
文庫版で再読。MITの学生は自閉スペクトラム症が多い傾向があり、それをダイバーシティとして拾い上げる社会の懐の広さがある感じたのが印象に残った。2024/01/29

ǝsnɹɐu

1
学びを図るのではなく、発達を図る「フロアタイム」というアプローチが参考になった。子供は学習ではなく発達をする。大人になっても大事なことだと思う。2023/12/27

Ta Mu

1
教養というよりは作者の考えを学ぶ感じが強いと感じた。テクノロジーの教養を学びたい人にはあまりおすすめしないが、生活に影響を及ぼすテクノロジーに対する個人の考えを参考にしたい人にはおすすめ。2023/12/28

gox2

1
ブロックチェーンの文脈で読んだが、著者の日本に対する愛憎のようなものが垣間見え、7割が共感、残りの3割はちょっと自分の考えとは違うかなという感じ。2023/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21556936
  • ご注意事項

最近チェックした商品