朝日文庫<br> 布のちから 江戸から現在へ

個数:1
紙書籍版価格
¥891
  • 電子書籍
  • Reader

朝日文庫
布のちから 江戸から現在へ

  • 著者名:田中優子【著者】
  • 価格 ¥850(本体¥773)
  • 朝日新聞出版(2023/10発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784022620064

ファイル: /

内容説明

歌麿が春画で描いた腰巻きや下帯、バリの儀礼用絣グリンシン、日本の着物の生命樹の柄……。江戸から現在へ、布はアジア文化のなかでどのように作られ、流通し、愛されてきたのか。人気江戸学者で法政大学総長の快著。カラー口絵8頁

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なおこっか

6
布と言っても表層的な話に留まらない。何しろガンジーのチャルカ運動から説き起こされるのだ。歴史の深さ、世界の広がり、人間と社会の本質を、布が明らかにしてゆく。だから人の表面を覆う、着物と表皮を分けて考えるはずもなく、ミイラからオシラサマまで皆登場する。枝葉の豊かな、田中先生らしい講義。『青砥稿花紅彩画』菊之助の啖呵は舞台で生体感したいものだ。堀切辰一氏の著作も、是非読んでみたい。所謂“着物”“和装”ではない、人々の生活着が表すものが知りたい。それから世界樹!ルーツを辿り、各地にどう残されたか見たいモチーフ。2020/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15626239
  • ご注意事項

最近チェックした商品