内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ファンタジーたらしめる意匠の秘訣
本書は、小説・漫画の装幀・装画、グッズ、ポスター、コンセプトアート、キャラクターデザインなどを中心に、ファンタジーの世界へと私たちを導く、魅惑的な表現を紹介する一冊です。今回は「神話」と「ホラー」をテーマに、祈りと幻想と怪奇が交わる異界へと人々を誘う作品を集めました。グラフィックデザインだけでなく、創作世界に欠かせないミステリアスなイラストレーションやアートを多数掲載しています。また国内だけでなく、海外のさまざまな地域から寄せてもらった美しい手描きの作品群も必見です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
167
図書館の新刊コーナーで見つけて読みました。神話&ホラーなので、もっと驚強いのかと思いきや、意外とポップで可愛らしい感じでした。観たことがあったのはUFOくらいです。 https://bnn.co.jp/products/97848025128172023/10/17
marua
2
ボルヘスの「幻獣辞典」から始まるとこが好感度高し。最近の作家さんの麗しいビジュアルが占める中で「アスタロト」を採録してくれたのもミーちゃんファンとしては嬉しい。NFTやマステの図案があるのも今日的ですな。2024/05/04
kaz
2
ただ眺めただけだが、不思議な雰囲気を感じさせるデザインであることに間違いはない。図書館の内容紹介は『小説・漫画の装幀・装画、グッズ、イベントポスター、キャラクターデザインなどのイラスト・アートを中心に、創作世界を盛り上げるミステリアスな事例を多数収録。海外の作品もたっぷり紹介する』。 2024/04/23
壱倉
2
神話とホラーをテーマにした作品と、それらを手掛けるデザイナーを紹介する一冊。掲載作品はイラストレーションと書籍装幀メインですが、中にはアクセサリーやフォントなども。様々な分野のデザインを目にする面白さはありましたが、ジャンルが多岐にわたるためか個人的には少々散逸的な印象を受けました。装幀なら装幀だけ、イラストレーションならイラストレーションだけに絞っても面白かったのではないかな。さておき掲載作品はどれも素晴らしかったです。2024/03/05
ナイタロー
1
ホラーをテーマにした作品のデザインを、ひたすら集めた1冊。パラパラみるだけでも楽しめます。2024/12/04
-
- 電子書籍
- 黄泉のツガイ 10巻 ガンガンコミックス
-
- 電子書籍
- 例題で学ぶ初歩からの計量経済学(第2版)
-
- 電子書籍
- まったく最近の探偵ときたら 【タテスク…
-
- 電子書籍
- 黒の公爵【分冊】 9巻 ハーレクインコ…
-
- 電子書籍
- 前田太平記(上)雪の章 光文社文庫