内容説明
朝日新聞、日本経済新聞、週刊文春など多数のメディアで紹介され、
第四回細谷正充賞を受賞した話題の書、待望の文庫化!
有識者が大推薦!
「大切な人をマルチ商法から守るために、ぜひ手に取ってほしい一冊」
今泉将史(消費者問題に詳しい弁護士)
「なぜマルチにはまり、堕ちていくのか。その秘密がわかった」
島田裕巳(宗教学者)
著者の壮絶な実体験をもとにした「超リアル」サスペンス!
バイト先の掲示板で見つけた奇妙な貼り紙。
「磁力と健康セミナー・無料開催」
それは地獄への扉だった――。
認めてほしい。ただその一心で始めただけなのに、どうしてこんなことになってしまったのか。
マルチ商法にはまった女性の“乱高下人生”をリアルに描いたノンストップサスペンス!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
H!deking
82
いやー待ちに待った文庫化!めっちゃおもろかったやん!知らんけど。俺も昔三回くらいセミナーとか勉強会みたいのに誘われて行ったけど、2秒くらい考えて断ったな~。知らんけど。その頃は自分的に満たされていたんだろうか。知らんけど。それにしてもセミナーの中身はまさにこの小説に出てくるような感じでしたね。知らんけど。マルチ商法に興味ある方はぜひ!知らんけど!2023/09/25
ゆいまある
78
光あるところには闇がある。皆さんそろそろ闇を見たくないですか。作者の実体験を元にしたえげつない小説。20歳になった西尾潤はマルチ商法を始める。それまでパッとしない子だったのがたちまち上司や部下に褒められる。数千人の前で褒められる快感。それを失いたくなくて借金して商品を抱え込む。22歳の負債額700万。ここまでは実話。小説はもっとえげつなく色恋営業の末風俗に沈む子、枕営業、仮想通貨詐欺で反社に監禁と22歳が体験するにはエグすぎる世界。頑張れば認められる。ホスト狂いに通じるものがある。好きやわこれ。【KU】2025/06/09
むーちゃん
48
誰でもあり得る話。 リアルすぎてひきました。2025/06/19
ニッポニア
42
自伝的小説。マルチがマルチにはまる、恐ろしいシステムがそこにあった。マルチの仕組み、どうして引っ掛かるのか、よくわかった。以下メモ。人の感情を揺さぶられるのは、商品やシステムの説明でなく、その背後にあるストーリーだ。多重債務とマルチの相性。マルチの商品を相互に購入試合補完する。人間は虚構を信じて、この地球上で生き残ってきた。2025/04/12
Emi
40
若くしてマルチに実際ハマって借金を抱えた作者だけにめちゃリアル。自分に自信がなかった女が褒められ、認められることに高揚しランクアップを目指してどんどん深みにハマっていく。昔友達がマルチにハマってて勧誘された時に彼女の熱意にドン引きしたことを思い出した。ある意味洗脳状態になるんだろうな。一旦こういう界隈に身を置くと同じ匂いの人との縁がどんどん繋がってろくな事にならなそう。彼女は抜け出せるのか。怖い怖い。2025/06/23