住まい編

個数:1
  • 電子書籍

住まい編


ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

カビ相談センターでは多くのカビに関するご相談をお受けしてます。
そんな相談の中には、情報の氾濫から間違った知識を得てしまったり、勘違いや誤解をされているケースも見受けられます。
そこで今回、皆さんにカビに関する正しい情報提供をしたいという思いから「カビのおはなし 住まい編」と「カビのおはなし 食べもの編」を作成いたしました。
職場やご家庭でのカビに関する知識向上に是非ご活用ください。

<住まい編>
旅行から帰って久しぶりに部屋をあけたらなんだかカビくさい。あちこち探してみたら、クローゼットの奥にカビが!
そんな経験ありませんか?
カビの好きな条件が揃うとあっという間に生えて広がってしまいます。なぜカビは生えるのでしょう。カビが生えないようにするにはどうしたらいいのでしょう。
カビをやっつけるためには、まずはカビを知ることが大切です。
私たちの快適な住まいを守るため、基本的な「カビ対策」をご紹介します。

【住まい編 目次】
カビを知ろう
生活周辺のカビ
カビはどこから
カビはなぜ生えるの?

住まいのカビ
どのようなカビが多いのか
住まいのカビを検査するには

住まいのカビ対策
カビを防ぐ[基本対策]
カビが生えたら?[殺菌する方法]
お部屋のカビマップ
カビを防ぐ[場所ごとの具体的対策]
カビが生えたら?[場所ごとの具体的対策]

カビに困ったら
カビ相談 Q&A
カビ知識の誤解

付録
カビ関係の家電製品の使用方法を紹介します

<食べもの編>
梅雨時、テーブルの上においていた食パン、いつのまにかカビが生えている。ああ、もったいない。ここだけ取り除いて、食べてもいいかな?だめかな?どうなんだろう??
こんな疑問を持たれたこと、ありませんか?
カビ毒は大丈夫でしょうか。心配ですよね。
でもカマンベールチーズや味噌や醤油、それにかつおぶし、塩麹だって、カビを使用して作られています。これらはどうして大丈夫なんでしょう。
食べもの編では誤解例も紹介しながら、身近な疑問にお答えします。

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす