- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
経営者・個人事業者必見!
税務署の手を知り尽くした元国税調査官が、法のギリギリをついた攻めの節税術を伝授。
生活費を事業の経費に計上するべし
節税策は「合わせ技」を使うべし
個人事業者は白色申告のススメ
社長の税金を減らすウラ技「小規模企業共済」
税務署に文句を言わせない交際費の使い方
など、誰でも簡単にできて実用的な、合法的節税術を公開。税務署の手口や富裕層の節税意識など、元国税調査官だからこそ知っている情報もあわせて紹介。この一冊で、お金を賢く残せるようになる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
らむし
4
増税クソ眼鏡が息子を秘書にしていたり、スーパークレイジーくん、ガーシーなどは合法的に脱税してるのがわかってきた。宗教活動に税金が掛からないのは知らなかった。私が勤務する会社のテクニックも結構あった。社員食堂を福利厚生で落とす。家賃を会社に支払わせる。利益を上げる改善ではなく、税金を払わない改善の方が面白い。本書とは関係ないが、私が始めた節税は車を所持しない事である。カーシェアのサービスが近いエリアに住み、日常はEバイクで移動する。都内の人なら当たり前だが、田舎でコレをやると月2万ぐらい浮く。車=税金!2024/01/13
dungeonn
2
★3.3 さすがにそこまでの目新しい情報はありませんでした。そらあそうそういい感じの節税方法は増えんわな。税務署員って23年以上の勤続で自動的に税理士資格もらえるんやね?ずるくね??経営セーフティ共済はいまからでも入ろう。変動所得課税制度はわしも少しやけども印税入る商売しているので、使えないかな?2025/04/02
上条当麻
2
正直他の税金対策本に比べそんなにためになる部分が多いわけじゃなかった。少しがっかりしました。 2024/02/03
ちもころ
2
交際費、旅費などの経費で落とせということらしい。非事業規模副業のサラリーマンには無理か。。。でも、少しでも頑張ろうと思った。2023/12/01
ジュリア
1
金持ちが得をするのか?2024/07/24