内容説明
『よろしくお願いします』と、英語で言おうとしてはいけません。なぜなら、英語圏ではそのような発言をする習慣がないのです。日本語の感覚・習慣を、英語に持ち込まないようにしましょう。英語を話せるようになるには、「英語で考え、英語で話せる」アタマを作るトレーニングが大切です。英語を話せるようになるのは簡単です。誰でも気楽にきちんと(フォーマルに)話せるようになれます。それだけではなく、誰でもハイレベルになれます。本書は、あなたが何を考えているかを、英語で口頭で表現できるようになるための本です。 ◆重要なのは中身。発音のよさや流暢さではありません。 ◆多少の文法間違いを気にする必要はありません。気にしなければいけないのは、意味が間違って相手に伝わることです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
49
これ、13歳には難しいと思う。 外国語の勉強方法はいいこと書いてる。しゃべってる瞬間には文法の心配するな、とかネ2023/04/14
そうさん
7
図書館。さらっと読み。時間をとってまたゆっくり再読してみたい。2022/01/27
Eri
5
わたしにとって覚えようとせずに読むのは難しいけれど、娘はスルスルさらーっと読み終えてしまった。 役に立つと思うのは、1.姿勢を改めようと3.表現習慣の違いです。2.の役にたつお手軽表現は多すぎて覚えられないし、まず覚えるように読まないことが大切らしいので……モヤモヤ。 英語圏の話者と話す時のポイントは、察することを相手に求めてはいけない。相手の行動を決めつけてはいけない。人と意見は別物。聞かれたことにまず答える。 日本語は省略するし、察して文化だし、まあ、それがいいところもあるけれど会話は気を遣うよね。2025/08/04
KenYa
4
持ってる本じゃ物足りなくなったので、学校と図書室で借りてきました。 僕は飽き性で、本を読むときはだいたい3冊をつまみ読みするんですけど、メンタリストDaiGoさんの記録の力で減らした方がいいことを見つけられたので、途中で読むのをヤメました^^ 本書の感想は、簡単には英語は話せるようにならんよね、と思いました。特に、苦手意識が強い人には。ネットスラングに否定的な割には砕けた例を出していてそれには好感を持てました2020/11/29
くろねこ。
0
日本と英語圏の 表現の仕方の違いが わかりやすい2022/02/08