- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
SNSで話題!育児悩みの“意外な解決策”
クリエイティブディレクターの佐藤ねじ、手づくりおもちゃ作家の佐藤蕗夫妻が実践してきた子育てアイデア集。
SNSで24万いいねの「車窓忍者」、18万いいねの「偉人漫画モビール」、お小遣いが欲しくて家庭内起業した「小1起業家」など、0歳~小学校高学年の子育て悩みに対する意外な解決策を67収録。
寝ない、登園しない、食べない、着替えない、宿題をしないといった子育てあるあるにどう対処するか。
クリエイティブの手法を育児に活かした新しい解決策が勢揃いです。
アイデアを真似するうちに、「早くして」「勉強しなさい」と言わない発想転換も身につきます!
◎保育園に行かない… →「運動会の曲でお着替え競争」
◎電車で騒いでしまう… →「電車ヨガのゲームで鎮める」
◎イヤイヤ期、ご飯をたべない… →「“つまみぐいレストラン”だと喜んで食べる」
◎親は休みたい、子どもは遊びたい…「マッサージマリオで背中踏みを遊びに」
◎お小遣いが欲しい小1に… →「家庭内起業」
◎ゲームで時間を溶かす小4に… →「Googleカレンダー」を教える
親と子どちらも楽しめる “意外な解決策”をぜひお試しください!
※この作品はカラー写真が含まれます。
(底本 2023年8月発売作品)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しじみ
11
子どもを「クライアント」として考え、仕事の手法で育児に向き合ってみる、というアイディア集。子どもの欲求や好奇心を最大限拡張しながら、大人側の困難を解決していく方法の数々。筆者であるパパとママの力量がものすごいのでなかなか真似出来ないところも多いですが、まずはマインドだけでも見習いたいなぁと思いました。2024/06/02
shk
10
著者たちは本当にアイデアマン!よくこんな面白い方法がポンポン出るもんだ。思い通りにならない子育て。イライラすることもあるが、子が自分のクライアントだとすれば?とクライアントに喜んでいただく(笑)プランを実践。子どもを楽しませ、時に子ども「で」遊んで育児の難所を乗り切る。小1家庭内起業は著者のnoteで知っていた。我が子はもうすぐ小1でお金に興味津々。やってみたいなあ〜2024/03/26
瀬谷
9
0歳から小学生まで年齢別にアイデアが紹介されていて、SNSで見たことのあるネタもあり楽しみながら読めた。小学高学年向けのものはなかなか高度で、子どもの能力ってすごいなと思わされた。デジタルデバイスは慣れたソフトやサイトしか使っていないけど、今後のことも考えて活用できそうなものは試していきたい。 気になったアイデアなど◆自分が楽しいと思う選択肢の中で、子どもにとっても楽しい所を探す/0歳ボドゲ/お風呂シール/電車ヨガ/詭弁じゃんけん/さとうけホールディングス/「ぬ」探し/おとなこども学校/小5定例会議2024/06/03
羽
9
著者のことは知らなかったのですが、0歳ボドゲと小1起業家はTwitterで見たことがありました。67個の育児アイデア集に目を通し、「いかに毎日楽しく生きるか」を第一に考えて子育てをしているひとだな、という印象を受けました。紹介されている子育てハックは0歳から小5までと幅広く、手元にあれば10年以上役に立つ本です。後追いが激しい1歳児に効果的な「等身大パネルマザー」、2歳児が語る日本の社会問題、イヤイヤ発言を記録するイヤイヤカレンダーには思わず笑ってしまいました。2024/04/10
おさとう
1
子育てを楽しくするための様々なアイディアが記されておりためになった。「車窓忍者」「顔シール」「お風呂シール」などが気軽に真似できそうで試してみたいと思った。小学生以降はデジタルを活用したアイディアが多く、これからの時代必要となるスキルも身につけながら子育てしていくことが大事だと感じた。プログラミングツールのtoioは楽しそうなので自分もやってみたいと思った。2024/05/30
-
- 電子書籍
- 捜索理論における確率モデル シリーズ …
-
- 電子書籍
- アオイロ・メロディ 分冊版第18巻 コ…
-
- 電子書籍
- エロいスキルで異世界無双 第3話【単話…
-
- 電子書籍
- 黎明の艦隊(14) 珊瑚海海空戦勃発せ…