手帳で夢をかなえる全技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

手帳で夢をかなえる全技術

  • 著者名:高田晃【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 明日香出版社(2023/08発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784756921109

ファイル: /

内容説明

人生をデザインし、明日を変える最強スキル 全網羅

誰にでも、「こうありたい」と思う理想の自分像があるものです。
そうした「理想」と、一方で「現実」とのあいだには、隔絶された「ギャップ」があるのも事実です。
ではその「あいだ」をいかに埋めていくか。
そう思ったときに活用したいのが「手帳」です。

夢を描き、その夢をかなえるためには、目の前に訪れるさまざまな誘惑や欲望と戦いながら、自己を成長させ、日々「なりたい自分」を目指して歩みを進める必要があります。
そのためには、自分自身をマネージメントをしていくことが不可欠です。

手帳といえば「スケジュール管理」のために使うのが一般的ですが、本書では、人生をデザインし、日々の計画を立て、実行していくために手帳をフル活用することを提唱します。
自己マネージメントのための手帳活用、というわけです。


手帳の使い方ひとつで、「なりたい自分」が手に入る!

とはいえ、下記のような疑問を持つ方も少なくないでしょう。
・どうやって「自分の夢」を具体化するか
・いかに効率よく夢をかなえるか
・どうやって手帳と向きあう時間を確保するか
・いかに「成功習慣」を身につけるか

こうした疑問にも1つひとつ丁寧に解説しています。

ところで、本書で紹介する手帳術を用いた手帳のことを、著者は「マイ手帳」と呼んで紹介しています。でもご安心を。この「マイ手帳」は、何か固有の「これでなければダメ」という類いの手帳ではありません。今あなたが使っている手帳のままでも応用可能です。

ぜひ本書を読んで、今あなたが使っている手帳を、単なる手帳から、夢への羅針盤に、そして夢をかなえるマネージメントツールに飛躍させましょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっか

47
面白くて夜中なのに一気読み!ライフデザイン手帳2023を書店で見てきちんと使い方と意図を知りたくて。まだまだ手帳でできることたくさんあるなあ。役割別に在りたい・なりたい姿を決めるというのに、なるほど!と思いました。ぼやっとなりたい自分をイメージするより解像度が上がる感じ。手帳や習慣化に関連する偉人の名言もいちいち刺さりました…リフィルを色々入れて手帳にテコ入れしよう。システム手帳は色々試せるしやっぱやーめた!もできるので最強だと思う。どんな手帳を使うか?が注目されがちだが手帳はやっぱりどう使うか?が大事!2022/10/30

みき

32
1冊の手帳で夢はかなう 七つの習慣 フランクリン・プランナーの解説本のような感じ。自分の手帳術と似ており違和感なく読めた。別に言うと新しい発見はなかった。自分は自作まではしないけど10数年来の手帳好きのため新しい発見が無かったと感じるだけで、おそらく人によっては相当に良い本。手帳術はフランクリン・プランナーで完成されているので他は全て亜種と考えているのですが、本書は上手く纏めてらっしゃるという印象。手帳術に迷いのある人は買っても良いかもしれません2022/01/03

しん

27
手帳は「人生をデザインする最強のツール」と言う位置づけの手帳術の本です。気になったのは、手帳が続かない人の5つの共通点です。手帳をスケジュール帳として捉えている、字が汚いことを気にする、常に持ち歩かない、自分に合わない手帳を使っている、完璧に使いこなそうとする、この5つです。僕の場合、4つくらい該当しそうですから、続かないのは無理もないのかも知れません。逆に言うと、これに該当しないようにすれば、続けられるのでしょう。2020/11/26

nico

26
数ある手帳本の中でも個人的に上位にくるくらい内容が濃くてよかった!昨今流行の「夢を考える→逆算して行動を落とし込んでいく」といった内容だけど、うまくまとまってて大変分かりやすかった。違うのは自作リフィルなどを使ってシステム手帳に情報を一元化することかな?手帳一元化は憧れるけど、使ってみたい手帳がこの世にありすぎてなかなかうまくいかない…。でも触発されてやりたくなっちゃうなぁ!早速リフィル作ってみよう。緊急ではないけど重要といった第二領域の活動を増やすことも意識して日々生活していこうとやる気をもらえた。2021/01/22

冬木楼 fuyukirou

18
高田晃たぶん初読み、手帳術の本はよく読みます。読み始めて、既読本かな?と思いましたが2020年9月出版なのでそれは無くて、著者がフランクリンプランナー愛用者だから似た記述が出てくるのでしょう。 中盤からの具体的な活用方法が参考になりました。手帳術本は読むけど無目的に生活しているので手帳は日記(行動記録)として使用してます。この本の後半に行動記録を見てどれくらい自己投資しているかチェックするというところがあり、それなら活用できそうだと思いました。ただ、相変わらず「やりたい事」って特に無いのですけどね。2021/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16472748
  • ご注意事項

最近チェックした商品