- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「やることを忘れてしまった」、「期日を忘れてしまった」……。
この原因は、メモること自体を怠ったか、
メモをしただけで安心をしてしまったかのどちらかです。
本書は、ミスなし、モレなし、遅れなしを実現するための
手帳、メモ、ノートの記録術をまとめてあります。
記録には文字のほか、音声や映像に残す方法があります。
デジタルが日々進化する時代ですから、パソコンやスマホでデータに残すのが手っ取り早いかもしれません。
でも、あえて手で紙に書いてほしいのです。その理由も、本書で詳しくお伝えします。
書き方(記入)の技術と、記録することで失敗を減らす技術を解説しています。
全66項目収録。
各項目には図版が入っており読みやすく、わかりやすい。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
涼
44
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2020/11/post-41d07a.html2020/11/13
純
43
4月に向けて!今はお休みしているけれど、仕事に復帰する4月に向けての再読。この本は何度か目を通しているけど、読む度に「今度こそああしよう、こうしよう」と思う。しっかりメモをとって、手帳やノートを有効的に使っていきたい。2020/03/09
井月 奎(いづき けい)
40
私はケアレスミスが多いのです。恥ずかしいのですけれども。もちろん仕事上では回りに迷惑をかけますし、私用では時間を無駄にします。さらによろしくないこと、それは自尊心が傷つくことです。一度傷つくと治るのに結構時間がかかるのです。自尊心。さて、この本ですが、何個か「試してみようかな」というアイデアがありました。果たして結果やいかに。一週間後、二週間後の私がどうなっているのか楽しみです。まさか余計にケアレスミスが増えた、なんてことはないでしょうから。この手の本はとにかく素早く読んで、素早く試すに限りますね。2017/07/02
Haru
37
とにかくメモをする。指示されたときは覚えてられると思ったことでも、まずは一通り書いて残すこと。時短につながるヒントもあり、新しい仕事に取りかかるにあたって、復習の意味でとてもためになりました。初心忘れるべからず。フリクションペン買いました。(笑)2017/10/03
しん
32
仕事のミスを無くするための「手帳」と「メモ」、「ノート」のヒント集のような本でした。これはぜひ取り入れてみたいと思えるヒントがいくつかありました。体系的ではなく、ヒント集を読んでみたい人に向いている本です。取り入れてみたいヒントをノートに書き出して、ぜひ実践してみたいと思います。2017/05/23
-
- 電子書籍
- 麻雀放浪記 風雲篇 11 アクションコ…
-
- 電子書籍
- 竜王陛下の逆鱗サマ ~本好きネズミ姫で…