- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「子どもの敏感さを知ったら、子育てが楽になりました」という声が増えています。
しかし、HSC(ひといちばい敏感な子)を知らずに、「どうしてこんなに育てにくいんだろう」と悩んだり、「発達障がいかもしれない」とハッキリしないまま子育てしていたりする人は、まだまだ多くあります。
本書は、自身もHSCを育てている太田知子さんが、「そんな親御さんに、早く楽になってもらいたい」「敏感さは、その子だけが持つ宝物であることを伝えたい」という思いで描いた4コママンガ集です。
監修は、『HSCの子育てハッピーアドバイス』の著者でもある明橋大二先生です。
「HSCの子育ての喜びと苦労のあるあるを、太田知子さんが、ユーモアあふれるマンガにしてくれました。太田さんは、家族全員HSC&HSP(ひといちばい敏感な人)なHSP一家のママです。ぜひ家族みんなで、笑いながら、読んでいただきたいと思います」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
そる
236
これはホントにあるある。マンガを描いてる太田知子さんが、「うちのHSCの子達はこうでした!」という内容で、うちの子も、今までも今でもこうだった!と共感しかない。だけどこれ、HSCを育てたことない人が見たら「ただのわがままじゃん!」とか思うだろう。いや、私も毎日思ってる、でも本人は必死なんだよなぁ。わかるけど付き合う方疲れる(苦笑)。「すねやすくて、意地っ張りで、HSCの子育てはとっても大変なんです。こういうときに、子供の気持ちを尊重した対応をすると、周りからは甘やかしているように思われてしまいがちです。」2020/10/21
かまねこ
12
外ではいい子で評判はいいのに、私には当たり散らしてきて、自傷の脅しもあり、子育てに悩んでしまってスクールカウンセリングをうけてきました。 その時に、HSC理解の導入として本書を勧められました。 昔HSP(大人)についてネット記事でみた時は、「ある日急に休職するタイプやん」と思ったもんです。気質は治せないようだから、子供を更に追い詰める家庭であってはならんと思いました。しかし、家庭で守れても結局最終的には無防備に社会には投げ込まれるわけだからどうしたもんかね。もうちょっと踏み込んだ本を読みます。2024/07/28
モケリン
10
息子がHSCです。息子への関わり方には、まだまだ悩み失敗を重ねています。この本を読んで、失敗するお母さんは自分だけじゃなかったことを知って救われました。 ブログにも書いています。 https://mokerin.com/hsc20190603/2019/06/03
ねここ
6
我が家は全員、ADHDの傾向があると常々思っているが、最近よく聞くHSCのエピソードを聞く度に、次男の事を思い出すので、ちょっと気になって借りてみた。そしてこの本を読んだら、まさに私の、夫の、長男の、次男の(つまり家族全員💧)、その時の顔がありありと思い出せる位のあるあるエピソード!まぁ、誰でも何かしらはそう言う一面を持っているものだし、もっときつくてホントに大変そうな人程では無い、とも思うが。あまりにも当てはまるので、ホッとすると言うよりも、あぁ私達って生きづらい家族だったのね、と妙に納得…。
くりっこ
6
漫画やイラストがたくさんで、ひといちばい敏感な子を理解するのにわかりやすかったです。自分も息子もたぶんそうで、これうちでもあったなーと思うことがたくさんありました。息子ももうすぐ中学生…どう接してあげたらいいのかなと読み始めたので、少々物足りませんでした。でもたくさん思いを聞いてあげられるように頑張ろうと思いました。2019/01/11
-
- 電子書籍
- あなたの後悔なんて知りません【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 大久保桜子 さよならの、1日まえの日。…
-
- 電子書籍
- 剣士を目指して入学したのに魔法適性99…
-
- 電子書籍
- 芯に咲く、紅い花
-
- 電子書籍
- 百花園 第九二号 百花園