資本とイデオロギー

個数:1
紙書籍版価格
¥6,930
  • 電子書籍
  • Reader

資本とイデオロギー

  • ISBN:9784622090489

ファイル: /

内容説明

『21世紀の資本』を発展継承する超大作、ついに邦訳。中世社会から現代のハイパー資本主義まで、格差をめぐるイデオロギーの世界史。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

86
ピケティの「21世紀の資本」の続編ということなのでしょう。前著と同様にあるいはそれ以上の分厚さに辟易して、どちらかというと飛ばし読みのような感じで読みました(第13章ハイパー資本主義と第17章21世紀の参加型社会主義の要素は比較的しっかりと)。格差の歴史と現状の世界の分析が中心となっています。インドや中国についてはかなり克明な記述がなされていますが日本の国家社会主義型資本主義の説明もしてほしい気がしました。2024/06/28

skunk_c

85
格差社会の歴史を『21世紀の資本』で用いた上位10%(または1%)と下位50%の対比を利用しながら、現代まで俯瞰する。その上で1980年代の「新保守革命」頃から、欧米での投票行動が変化、本来は経済的下位の支持が高かった社会民主的勢力が「バラモン左翼」となり高学歴者の支持を受けるようになるが、これは対抗勢力(例えば自国主義的政党)に経済的階層をさらわれることになったことを示す。トランプ(現在も予備選で好調の様子)がなぜ支持されるかをまさに構造的に説明している。歴史をイデオロギーの闘争と見る姿勢はうなずける。2024/01/30

あらたん

50
前著「21世紀の資本」で格差が再び危機的なほどに拡大しつつあることを示した著者が、その解決策を検討した本。著者は「格差の拡大は民主的な熟議を尽くすことで解決できる。」と主張しており、そのための方策として累進税(資産、所得、相続)の拡大や出資だけではない会社の意思決定方法について提案する。著者はまた格差問題の解決、つまり公正な社会の実現には経済学の枠を超えた幅広い叡智の結集が必要と主張する。長い時間がかかったが読んで良かった。このような議論が政治の場で行われてほしいと心から思う。2024/01/14

ケイトKATE

24
人類の歴史において格差は常に存在していた。資本とイデオロギーと共に。トマ・ピケティは、中世から現代までの膨大なデータを集めて格差の変遷の歴史を書いている。本書が驚異的なのは、ヨーロッパやアメリカだけでなく、日本、中国、インドなど世界各地の格差の歴史も書いているからである。個人的に、21世紀の対立が右翼対左翼ではなく、「バラモン左翼」と「右翼商人」の争いというピケティの分析は目に鱗だった。格差を是正するために、様々な累進課税の導入と超国家的な公正いった「参加型社会主義」というピケティの提案を支持したい。2024/01/14

Francis

14
「21世紀の資本」で世界に衝撃を与えたフランスの経済学者トマ・ピケティ先生の新著。原著は2019年出版で英語からの重訳。訳者の山形浩生先生が色々ごねたんだろうね(^^;「あらゆる人間社会はその格差を正当化せざるをえない」に始まる本書はヨーロッパ・インドを中心に古代社会からの財産制度あるいは身分などの格差について考察。近代以降は累進課税が格差の是正に大きく貢献したことを論証し、公正な社会をつくるための方法論として累進課税の重要性を主張する。ピケティ先生の議論は簡単にはまとめられないので気になる人は読んでね。2024/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21407225
  • ご注意事項

最近チェックした商品