ホストタウン・アーカイブ - スポーツまちづくりとメガイベントの記録

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍

ホストタウン・アーカイブ - スポーツまちづくりとメガイベントの記録

  • 著者名:笹生心太/松橋崇史
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 青弓社(2023/07発売)
  • ポイント 26pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787235220

ファイル: /

内容説明

2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の際、海外のアスリートや関係者と地域住民が国際交流を図ったホストタウン事業。1998年の長野オリンピックの際の一校一国運動や、2002年のサッカーワールドカップの際の各国代表チームの事前キャンプ時の住民との交流事業などに着想を得たこのホストタウン・イニシアティヴという計画は、世界に類を見ない日本独自の取り組みとして、全国で展開された。

スポーツを通したまちづくりにも直結するホストタウン事業の基本知識、ホストタウン事業に取り組んだ自治体の活動状況、コロナ禍がホストタウン事業に与えた影響、オリ・パラ後の活動状況、そして、ホストタウン事業の成果の全体像を多様なデータから明らかにする。

スポーツ振興、スポーツ合宿、多文化共生、経済交流などの特徴をもつホストタウン事業のほか、行政が主導したタイプ、民間と協同したタイプなどの事例をレポートして、ホストタウン事業に登録した全自治体の取り組みを一覧表にもまとめた、国際交流の全記録。

目次

はじめに――ホストタウン・イニシアティヴの概要と本書のねらい 笹生心太

第1章 ホストタウン・イニシアティヴの全体像 松橋崇史
 1 ホストタウン・イニシアティヴに先行した取り組み
 2 政策形成の過程
 3 登録数の推移
 4 ホストタウン・イニシアティヴの実態
 5 ホストタウン事業の実態
 6 大会直後の今後の取り組み見通し

第2章 ホストタウン事業とスポーツまちづくり 高岡敦史
 1 スポーツまちづくりの基本的な考え方
 2 ホストタウン事業とスポーツまちづくり
 3 ホストタウン事業がもたらしたスポーツまちづくりの拡張


第3章 復興ありがとうホストタウン 笹生心太/岩月基洋
 1 復興ありがとうホストタウンとは
 2 各自治体の参加の経緯
 3 地域課題の解決に向けた活用
 4 感謝と復興の狭間で

第4章 スポーツ振興とホストタウン 西村貴之/高岡敦史
 1「国際都市こまつ」をドライブしたカヌースポーツの聖地――石川県小松市 西村貴之
  1 小松市でのホストタウン事業の概要
  2 小松市でのホストタウン事業の背景
  3 今後の展望/発展可能性
 2 事前合宿がなくても馬術振興と共生社会実現を目指す――岡山県真庭市 高岡敦史
  1 真庭市の2つのホストタウン登録の経緯
  2 ホストタウン事業をきっかけにした馬術振興
  3 共生社会ホストタウン事業をきっかけにしたスポーツ振興と上位政策の起動
  4 レガシーを創出しようとする主体性としたたかさ

第5章 スポーツ合宿とホストタウン 束原文郎/松橋崇史
 1「合宿の聖地」づくりで培ってきたネットワークとノウハウを生かす――北海道士別市 束原文郎
  1 ホストタウン登録の経緯――台湾ウエイトリフティングチームのホストタウンに
  2 ホストタウン事業の実施
  3 士別市のホストタウン事業の特徴
  4 士別市のホストタウン事業の成果と今後
 2 陸上競技の聖地化を加速するホストタウン事業のレガシー――鹿児島県大崎町 松橋崇史
  1 アストレ建設を契機に進むスポーツまちづくり
  2 ホストタウン事業への関与と台湾陸上チームとの交流
  3 「陸上競技の聖地」実現に向けたサポートチームの発足と活躍
  4 ホストタウン事業のレガシー

第6章 行政主導のホストタウン――共生社会関連政策を加速させた全庁的活動指針とパラスポーツとの出合い:青森県三沢市 松橋崇史
 1 三沢市が活動推進指針を策定
 2 ホストタウン事業の展開
 3 カナダチームの事前合宿の受け入れとボランティアの活躍
 4 先導的共生社会ホストタウンへの登録
 5 ホストタウン事業の継承と今後の展望

第7章 民間との協働とホストタウン 高岡敦史/笹生心太/束原文郎
 1 パフェを作ってパラ合宿を成功させた行政職員のつながる力――岡山県岡山市 高岡敦史
  1 民間事業者とのwinwin関係を重視したホストタウン事業――ブルガリアパフェの取り組み
  2 合宿誘致をゼロから実現させる民間団体との連携――パラパワーリフティングのベンチプレス台製作
  3 つながりを生かす行政職員の能力
ほか

最近チェックした商品