何が投票率を高めるのか

個数:1
紙書籍版価格
¥2,310
  • 電子書籍
  • Reader

何が投票率を高めるのか

  • 著者名:松林哲也
  • 価格 ¥2,310(本体¥2,100)
  • 有斐閣(2023/08発売)
  • ポイント 21pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784641149472

ファイル: /

内容説明

期日前投票期間や投票所の数,選挙啓発活動や議員定数の不均衡などの投票環境条件に注目し,それらがどのように投票率に影響を与えているのかを実証的に論じます。日本の有権者を対象とした投票率についての最新の研究成果をわかりやすく解説!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

35
期日前投票期間や投票所の数,選挙啓発活動や議員定数の不均衡などの投票環境条件に注目し,それらがどのように投票率に影響を与えているのかを実証的に論じた一冊。投票所が近いと投票に行くのかという投票所の数と投票参加の相関関係、「投票日、雨の予報」は投票率に影響する?投票啓発活動は投票率向上に効果的?新しい政党の参入や女性議員が増えると投票率を高める?など、統計データを用いていろいろ検証していて、期日前投票や啓発活動の影響が目を引きましたけど、やはり何よりも投票しやすくして意味があるものにすることなんでしょうね。2023/11/29

izw

7
どんな環境要因が投票率に影響するかの研究の成果を分かりやすく解説している。投票のコストに関して、投票所の近さに関係する投票所の数、それも当日と期日前の投票所の関係、と投票当日が雨の予報の2つ。投票のベネフィットとして、投票啓発活動、議員定数不均衡、新しい政党、女性議員の数、について。これらを要因の検証するために、実験してみることはできないので、過去の選挙結果から検証に適切な例を選んで分析している。これが政治学における分析なのだと瞠目した。最後に、投票率が向上することの意義について考察している。2023/10/03

DEAN SAITO@1年100冊

5
「投票所の近さや投票できる期間の幅は投票率に与える影響は?」「啓発活動にはどのような観点があるか?」「高所得層と低所得層とでの投票率の際の状況は?」など、「投票率」をめぐる事柄を考える際に必要な基礎知識を手っ取り早くインプットするのに適した内容。「新興政党が登場することの投票率への影響」についても触れており、今般の参院選に当てはめて考えても面白い。2025/07/27

takao

5
ふむ2024/05/16

乱読家 護る会支持!

5
「多くの有権者は無意識に、投票のベネフィットとコストを比較した上で、投票に行く・行かないを決めている」そうです。 コストとベネフィットを比較すれば、自由民主党の青山繁晴参議院議員が圧倒的に優位にあると考えますか、既得権益を守りたいマスコミが、青山繁晴さんをニュースなどに流そうとしないのか、最大のネックですね。 国民の我々が頑張るしかないです!! 2024/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21407392
  • ご注意事項

最近チェックした商品