愛国の構造

個数:1
紙書籍版価格
¥5,170
  • 電子書籍
  • Reader

愛国の構造

  • 著者名:将基面貴巳
  • 価格 ¥5,170(本体¥4,700)
  • 岩波書店(2023/08発売)
  • ポイント 47pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784000613545

ファイル: /

内容説明

国家が「愛国」の対象となったのは歴史的偶然にすぎず,人は国を愛さないこともできる.愛の対象の実相を追って,キケロ,アウグスティヌス,ヴェイユ,ミュラー,福沢諭吉,清水幾太郎など古典古代から現代までの多様な愛国論を渉猟し,愛国の構造を追究した野心作.無自覚な国家信仰を掘り崩すために.

目次

序章 愛国という問題
第1章 愛国の系譜
1 一七世紀以前のパトリオティズム
2 一八世紀のパトリオティズム
3 近代日本における「愛国」の成立
4 パトリオティズムとナショナリズム
第2章 愛国の対象
1 政治共同体としての祖国
2 カントリーという概念とその周辺
3 現代パトリオティズム論における「祖国」
4 「祖国」の多様性
第3章 愛国的であるということ
1 忠誠としての愛国
2 自己犠牲としての愛国
3 愛国的な感情
4 現代における愛国の深層
第4章 愛国的である理由
1 愛国的であるべきではないという主張
2 「その国が評価基準を満たすから」という理由
3 「自分の国だから」という理由
4 愛国とアイデンティティ
第5章 愛国的ではないということ
1 外国人
2 非国民・売国奴・国賊
3 「聖性の移転」と宗教概念の問題性
4 現代パトリオティズム論における「愛国的ではないこと」
5 ナショナル・アイデンティティの聖性という問題
終章 愛国の彼方へ

参考文献
あとがき
キーワード(人名)
キーワード(事項)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Zensohya

2
現代パトリオティズム論は、国家による聖性の独占を暗黙の前提とするために、偶像崇拝の論理を内包している。国家はそれに帰属する諸個人のアイデンティティを管理する機構でもあるため、個人のアイデンティティは国家に由来する聖性を帯びる。歴史的には、初期近代において教会から国家へ聖性が移転され、18世紀以降、パトリオティズムの基礎をなすアイデンティティ、とりわけナショナル・アイデンティティは聖性を帯びるようになった。現代パトリオティズム論は、国家に対する偶像崇拝の手段としてパトリオティズムが機能するのを許してしまう。2021/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14008663
  • ご注意事項

最近チェックした商品