- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
心当たりのある人、あきらめないで!
・春の外出がとにかくゆううつ・年々花粉症が辛くなってきている・毎年夏バテしてそうめんしか喉を通らない・夏の暑さがつらくて耐えられない ・風邪をひくのはあたりまえ・風邪をひくとなかなか治らない
生まれ持った体質はありますが、どうメンテナンスしていくかで症状はガラリと変わります。メンテナンスとは、日々の生活習慣。季節の養生は、自分の体を大切に扱うメンテナンスの第一歩です。難しいこと抜きの簡単な方法をご紹介していますので「今日からちょっと取り入れてみようかな」「今シーズンこれだけやってみよう」そんなふうに気軽にやってみましょう。試してみるだけでも損はありません!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
44
“たまに「夏野菜は体を冷やすから食べない」という人がいますが、夏に夏野菜を食べないで、いつ食べるのでしょう。” 身体の冷えって、やはり怖い。東洋医学では諸々の不調の原因の一つによく挙げられる。冷たい飲み物をゴクゴクや、お風呂上がりのアイス、たまにはいいけど、習慣化しないほうが良さそう。花粉症の憂鬱はどうやら過ぎたものの、この先に待ち受ける夏バテや風邪。かかるのは避けられないとしても、少しでも軽くやり過ごしたい。旬の食べ物には、ちゃんとその時期に食べる意味があるのだね。夏はトマトを。加熱したほうが好き。2022/05/21
静かな月を見てる
8
わかりやすくて手に取りやすい本です。熱中症対策に読んでみました。夏の間はトマト、スイカ、ゴーヤを積極的に摂ろうと思います。2024/05/13
ちこ
3
漢方や食材などが体質ごとに書かれていて、分かりやすいです。 体質や風邪タイプなど、色々あるので、混乱しつつも頭に染み込むまで繰り返し読もうと思います。2024/09/02
pota
3
夏バテかなーと思って図書館で借りてみた。▽さますのはいいけど冷やしてはだめ。というのはなるほど。冷房つけてるときは靴下をはくようにした。▽とにかく、トマトを食べてればOK.トマトジュースでもよい。ということなので早速お気に入りのやつをネットで一箱買って飲んでる。▽結論、夏バテじゃなかった。定期的に来る仕事イヤイヤ病だったっぽい。年に数回罹患するやつ。2022/07/15
紅生姜
2
健康に関する本を色々読んできたが、一つわかったことは、胃腸の調子が全てだということ 昔から胃腸の弱い私が常に不調を抱えているのも仕方のないことだと腑に落ちた 特に季節の変わり目、春は調子が悪い 今まで薬に頼り切ってきたが、やはり腸活しかないと思う 甘いもの冷たいものアルコール、ストレス、睡眠不足、これらがほんとに腸によくない 2021/11/20
-
- 電子書籍
- データ解析におけるプライバシー保護 機…
-
- 電子書籍
- 空戦魔導士候補生の教官10 富士見ファ…
-
- 電子書籍
- 勝負鷹 金座破り
-
- 電子書籍
- 週刊アスキー 2013年 10/22号…
-
- 電子書籍
- 超人ロック 完全版 (6)サイバージェ…