も~っと! 恐竜・古生物ビフォーアフター

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

も~っと! 恐竜・古生物ビフォーアフター

  • ISBN:9784781622101

ファイル: /

内容説明

昔好きだった恐竜たち、今はどんな姿?
研究でわかった、最新の復元。人気シリーズ第2弾!

まだまだ「進化」を続ける研究、明らかになる最新の姿!
復元について議論が続くスピノサウルス。
ティランノサウルスは3種いたらしい? 
恐竜の卵の殻の秘密もわかってきた! 
シリーズ第2弾は恐竜以外の古生物たちもたっぷり特集。

【目次】
【目次】
序章 「古生物」って、何だろう?
 
Chapter1 恐竜時代のビフォーアフター
陸棲? 水棲? 議論が続くスピノサウルス
ティランノサウルスは、3種いた?
「奇跡の鎧竜」ボレアロペルタの「胃の中身」が判明!
恐竜の卵には、「軟らかい殻」もあった!
恐竜の病気も、ヒト並みに調べる時代がやってきた!
見えてきた、恐竜の「求愛」と進化の関係
続々と報告される日本産恐竜
巨大翼竜「ケツァルコアトルス」は(やっぱり)飛べなかった?
哺乳類は、すでに社会性を獲得?
 
Chapter2 古生代のビフォーアフター
「最初の狩人」アノマロカリスの姿が変わった……そして、変わる?
見えてきた、アノマロカリスたちの進化
情報アップデートが続く、カンブリア紀の動物たち
カンブリア爆発は、カンブリア紀に起きていない?
ターリーモンスターは、サカナ? それとも……
埋まるミッシングリンク、脊椎動物の上陸大作戦
ディプロカウルス、「ブーメラン頭」は、どこまで?
でっぷりかセア類は、水棲種?
謎の「螺旋の歯」の正体ーヘリコプリオン
 
Chapter3 新生代のビフォーアフター
クジラの進化は、ここまで見えた……けれど?
キリンの首が長い理由は、「高いから有利」ではない?
見えてきた、パンダの歴史
巨大ザメ「メガロドン」の大きさはどのくらい?
「龍」の正体
 
索引
参考資料

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

56
古生物はアップデートされる。 新発見で形がどんどん変わる。 ハルキゲニアのように、実は上下、前後逆さまでした、みたいに。 パンダの祖先は白黒逆で、ヨーロッパに生息していたそうです。2023/09/16

みや

16
考古学と古生物学は別ジャンルと書かれており、完全に混ざっていたので初っ端から驚いた。認識を改めねば。現在も盛んに議論されるスピノサウルスについて、水棲派・水辺派・陸棲派それぞれの意見を読めたのが面白かった。意見が割れているものに対して、伝える側はどのような根拠でどのモデルを採用するかを考える難しさと著者の方針も興味深い。「ジャイアントパンダがなぜ竹を食べるのか」も未だ解明されていないらしく、まだまだ謎がいっぱいある現生物も気になってきちゃう。日本産の恐竜4種はやはり特別感があるから、もっと詳しく知りたい。2023/08/25

たぬ

13
☆4 アノマロカリスって今はおでこに甲皮が装着されてるのか! ケツァルコアトルスは航空力学で計算してもやはり飛べなかった説が紹介されています。うん、翼は持ってるけどあまりに図体がでかすぎるもんね。龍のモデル=マチカネワニ説が紹介されていて、この巨大ワニが12世紀頃まで生きていたということにも感心しました。この本で述べられていることも出版からの2年で研究が進んで覆っているかもわからない。そんなところにもロマンを感じます。 ※総ルビにすれば小学生でも読めるくらい易しい内容です2025/04/28

ペカソ・チャルマンチャイ

4
全くもって知らないことばかり。最新の科学でアップデートされるのは良いことですね。ビフォーアフターってそういう意味だつたんだね。2023/10/13

眉毛ごもら

3
かなり分かりやすく書いてある上にツク之助さんのイラストが凄くかわいいので読みやすい。子供にもおすすめできるなって思ったけどそもそも子供はBeforeをしらないんだろう。なんせBeforeが私が子供の時によく見ていた復元図だからな!ハルキゲニアとか物理的に二転三転してる復元図もあるのでほんとに古生物は面白い。特異的な特徴があるという説が案外普通じゃないの?と修正されたり研究で元のが正しくない?とかなるのもまた良い。タイムマシン欲しい。この本に載ってる説も多分二転三転するのだろうなと思うと今後が楽しみである。2024/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21212703
  • ご注意事項

最近チェックした商品