内容説明
カタチで違いを生み出すための教科書
現役のデザイナーが、純粋に製品の形に焦点をあてて解説した、プロダクトデザインを成功させるための道筋を示す解説書です。
プロダクトデザインのスタイリングプロセスを、シルエット、プロポーション、形状、スタンス、など重要な項目ごとに分け、それぞれデザインするためのコツや注意すべき点、必要に応じてどのようにデザインを最適化するかなど、必要となる知識を豊富な図版と共にわかりやすく解説します。
また、他のプロダクトや自分のプロダクトのスタイリングを分析・批評する方法も学べるので、より優れたデザインを短時間で自信をもって制作することができるようになります。
プロダクトデザイナー/製品開発者/プロダクトデザインを学ぶ人、必読の一冊です。
目次
はじめに
本書の使い方
見ることから始めよう
スタイリングプロセス
スタイリングのイノベーション
MAYA
Chapter 1 視覚テーマの選択
カスタマーの願望
ユーザープロファイリング
競合プロダクトのスタイリングを分析する
ツァイトガイスト
ムードボードを作成する
ブランドスタイリング
Chapter 2 シルエット
シルエットをつくりあげる
デザインガイドを作成する
シルエットと内部の部品
機能的なシルエット
シンボリックなシルエット
シンメトリーとアシンメトリー
シルエットのセマンティクス
シルエットの最適化
Chapter 3 プロポーション
トレンド
プロポーションの改良
プロポーションのデザイン
黄金比
有機的なプロポーション
プロポーションに焦点を置く
プロポーションの分析
Chapter 4 形状
形状の一貫性
新しい形状をデザインする
交差を活かした形状でデザインする
形状の記号論
形状の複製
形状のダイナミクス
パターン
Chapter 5 スタンス
ダイナミックなスタンス
堅牢なスタンス
身振りのあるスタンス
Chapter 6 線
視覚的な連続性と関係性
テーパーをつける
線のデザイン
シャットライン
表面のクリースライン
密な形状の線
空洞形状の線
グラフィック
Chapter 7 ボリューム
新しいボリュームを取り入れる
ボリュームのデザイン
スタイリングの幅を広げる
Chapter 8 表面
光と影
表面のタイプと角度
反射する表面
表面のディテール
表面に用いる各種メソッド
表面の連続性
表面のデザイン
Chapter 9 2Dから3Dへ
3Dのプロポーション
プロポーションの錯覚
箱形の印象を軽減する
3Dの線
3Dスタイリングの分析
Chapter 10 色
色とユーザーの反応
スタイリングのコントラスト
Chapter 11 材料とテクスチャー
材料と知覚
表面仕上げ
Chapter 12 スタイリングプロジェクト
例1:ケトル
例2:バイク用ヘルメットのスタイリング
例3:ハンマー
例4:コーヒーメーカーのスタイリング
例5:シェーバーのスタイリング
例6:スポーツ用シューズのスタイリング
参考文献
索引
図版クレジット
プロフィール
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yoei H
kaz
-
- 電子書籍
- 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~【…
-
- 電子書籍
- トリリオンゲーム【単話】(3) ビッグ…
-
- 電子書籍
- 過去からの使者 ~悪因悪果~ 分冊版 …
-
- 電子書籍
- 自治体職員のための ようこそ行政法
-
- 電子書籍
- 惑う星と恋する魔人1 ビーズログ文庫