内容説明
英語の勉強を続けることはなかなか難しく、「時間がない」「目に見えて伸びない」と感じ、
途中で挫折してしまう方も多いでしょう。
英語を話せるようになるためには、英語の勉強を正しく「習慣化」する必要があります。
本書では、留学・海外経験ゼロで、英会話学校に通わず、
独力で英語を身につけて外資系企業のバイリンガル秘書になれた著者の勉強法を紹介しています。
「英語を話せる人」になるために大事な習慣とは、
「音読を習慣にする」
「礼儀正しく話す」
「助動詞を使いこなす」
「中学英語を大切にする」
「日本語文法を学ぶ」などです。
本書で紹介している「50の習慣」を、まずは1年続けてみてください。
「急がば回れ」、です。
信じて続けると効果は必ず出ます。
▼もくじ
第1章 英語で見る世界が英語をつくる
第2章 文型は動詞の気持ちです
第3章 英語を話し、書くのに便利な構文を使え
第4章 どういう気持ちだから受動態を使うのか
第5章 時制:英語話者は時間をどう感じているのか
第6章 助動詞:事実ではなく、思っているだけ
第7章 仮定法:実際のことではないという宣言
第8章 英語話者が見る「モノ」の世界
第9章 不定詞と動名詞
第10章 分詞の形容詞用法と分詞構文
第11章 関係詞:情報を膨らませたり、絞ったり
第12章 比較:2つの「同じ形」を意識する
第13章 否定:何を否定し、どこまで否定するのか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yuka
4
相変わらずの英語コンプレックス。 なんとかせねばと思うけど英会話スクールで話せるようにならなかったから根本の勉強の仕方を見直したいと思ったらドンピシャなこの本に本屋さんで出会った! ノウハウ本だけど為になる情報で、これまで何度も挫折してきたからこそ挫折した人の説明に納得して「話せる人」の習慣をメモしまくった!色々とアプリもダウンロードしたし、合いそうな参考書も見つけたので毎日のduolingoにプラスしてコツコツ王道をやっていこう😄2023/01/16
な
1
まだこれを読む段階じゃなかった2024/09/19
e.taniguchi
1
まさしく自分は挫折した人になりかけている。というのも英検1級二次試験に3回連続で不合格だったから。どこに問題があるのかを探るべく手に取った。答えは「おわりに」にあった。そう、英語を話すというのは1.話したい(話すべき)内容があること、2.それを英語で表現すること、の2段階で成り立っている。つまりはトピックに対して日本語でもいいので話す内容を考え、それをより英語っぽい表現で口に出すことに他ならない。とかく英検で出題されるトピックに苦手意識があるので、一般的な意見を知ることから始めようと思ってる。(今さらか)2024/07/25
サピエンス
1
こういう本を読むとやる気がでてくる。でも、英語を、普段使わないんよねーそこが問題。今までも必要性に迫られないけど何度かチャレンジして挫折してを繰り返してるが今回は果たして・・・2023/05/07
それでいいのよ
1
再チャレンジしようと思わせてくれる本。同じ文章を舐め尽くすまで次の文章に行かないようにしよう。2022/10/10