- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
キツい運動も食事制限もしなくてOK!
呼吸器外科の名医が長年実践する「やせ呼吸」だけで、
お腹がへこみ、全身ラクにやせられます!
やることはたったの3つ
1 口を「い」の形にして息を長く吐く、「いの口」呼吸
2 お腹を大きく動かして息を吐く、「横隔膜呼吸」
3 10秒程度息を止めて歩く、「息止めウォーキング」
やせるだけでなく、自律神経が整いストレスが軽減、
血圧も下がるなど、いいことばかり。
時間も場所も必要ありません!
ただ呼吸するだけでやせる究極ダイエット法「やせ呼吸」を、
写真とイラストでわかりやすく紹介します。
目次
第1章 酸素の吸いすぎがやせない原因だった!?
第2章 「やせ呼吸」STEP1 「いの口」呼吸
第3章 「やせ呼吸」STEP2&3 横隔膜呼吸&息止めウォーキング
第4章 もっとお腹がへこむストレッチ
第5章 二度と太らないための「やせ呼吸」生活
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mint☆
93
40年以上体型が変わっていないという呼吸器外科医の先生が書いたダイエット本。大切なのは『吐く息』だそうです。最近呼吸が浅い人が多いと聞いたことがありますが、逆に『息の吸い過ぎ』もよくないそうです。これは驚き!口呼吸より深い鼻呼吸。自分は鼻呼吸だしと思って読んでいたけど、確かにあくびや寝ている間なんかは口呼吸になってそうですね。この本に載っていることは意識次第で生活に取り込んで簡単にできそうなことばかり。ダイエットに関係なく身体に良さそうなので意識して『呼吸』したいです。#NetGalleyJP2023/06/29
Roko
29
『口呼吸では酸素を吸い過ぎ、逆に二酸化炭素は吐きすぎてしまい、取り入れた酸素を臓器まで届けられません。』ということにビックリ!息を吸ったら、その後息を止めると二酸化炭素量を保つことができ、体内の酸素量が減って、酸素と二酸化炭素のバランスが整うのだそうです。そうか、何事もバランスが大事なのですね。呼吸筋をほぐすストレッチも紹介されており、「鼻ハミング」「いの口呼吸」「息止めウォーキング」など簡単にできる鼻呼吸の方法が紹介されており、気がついた時に試してみたいと思います。#NetgalleyJP2023/06/28
シュウヘイ
2
鼻からゆっくり息を吸う お腹を凹ませる2023/10/19
残心
1
横隔膜呼吸=鼻からゆっくり息を吐き、最後に1秒力んで吐き切る。そのあと自然に鼻から吸う。4=5セット 肩甲骨ほぐし=両手を鎖骨の端に置いて、手を支点にして両ひじを、内から外へ、外から内へ2~3回まわす。 骨盤底筋ストレッチ=あお向けになり、足を肩幅くらい開いて両ひざを立てる。息を吐きながら、お尻の穴を引き締めてお尻を上げ(ひざから胸まで一直線)10秒キープ。息を吸いながらお尻の穴をゆるめるように元にもどす。これを10回。2023/12/17
Yuki Sato
0
★★★☆☆2023/09/24