リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術 - 作曲&編曲に役立つ音楽理論を実践形式でマスター

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader

リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術 - 作曲&編曲に役立つ音楽理論を実践形式でマスター

  • ISBN:9784845620128

ファイル: /

内容説明

*この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

“リハーモナイズ”は作曲やアレンジのマスト・テクニック!

リハーモナイズとは、簡単に言えばコードを置き換えるテクニックの総称です。例えば、童謡をジャズ風にアレンジするときは、 ジャズの響きを持つコードに置き変えることが必要になります。そこで活躍するのがリハーモナイズです。アレンジはもちろんのこと、作曲においても不可欠なアプローチと言えるでしょう。本書ではトラッドの名曲「The Water Is Wide」を、8つのジャンルにふさわしいコード進行に作り変えていき、その工程をできるだけ詳しく丁寧に解説しています。セカンダリー・ドミナント、ツーファイブ、リレイテッドIIm7、♭II7、オルタード・テンション、サブドミナント・マイナー、分数コード、平行調、4thボイシングなどなど、音楽理論書でおなじみの単語が使える技として繰り出されていきます。理論書に挫折した方もこの機会にぜひ、もう一度、コード理論に挑戦してみてはいかがでしょうか?

【CONTENTS】
■INTRODUCTION リハーモナイズの基礎
■PART 1 ジャズ
■PART 2 ボサノバ
■PART 3 ロック
■PART 4 R&B
■PART 5 ファンク
■PART 6 フォーク
■PART 7 Jポップ1
■PART 8 Jポップ2

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sachi

6
ページをすすめていくごとに高度な内容になっていってついていくのが大変でした。代理コード等基本的なことはわかっている方向けだと思います。何度も読んでみようと思いました。充実の1冊です。2015/09/29

はるあき

1
曲のコードを付けるときにしっくりことないことが多くて、この本を買ってみました。この本のコードを考えていく手順はすごく勉強になりました。内容は難しくて理解できてないところもありますが、ちょっとずつこの本で知った内容を使いこなせて行けたらなーと。自分の実力が上がったときにまた読み直してみたいかも。2018/09/12

sykesy

1
これはすごい本です。コード理論の使い方がかなり理解できます。説明で割り切っている部分や完全に網羅出来てないところもあるような気もしますが、やっぱり良書です。この本をマスターすれば世の中の全てのメロディーをJAZZ風にアレンジすることも可能!実体験から書いているのが伝わってきます。面白い!2014/08/17

Satoshi Murai

0
読了

もちもむ

0
同じメロディでも別のコードを振って伴奏してやれば全然違う曲みたいに聞こえる。そういう話の本。最低スリーコードとダイアとニックコードの知識は必要。キーボードでもギターでもいいが、伴奏できる楽器が一つはできないと理解しにくい。脱初級者〜中級者向きの内容。2012/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4340747
  • ご注意事項

最近チェックした商品