日本ジュースクロニクル

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

日本ジュースクロニクル

  • ISBN:9784777830046

ファイル: /

内容説明

コーラをはじめとした炭酸系、果汁系、缶コーヒー、紅茶やお茶などなど、1960 年代から 80 年代に発売された昭和の商品から、90 年代を中心とした平成のものまで、多種多様なドリンクを時代ごとに振り返る「ジュース」の年代記 ( クロニクル )。
誰もが一度は飲んだことのあるロングセラーはもちろん、今はなき伝説・幻・超レアな商品も網羅することで、 日本の飲料文化の魅力や奥深さに触れられるような一冊となります。

また、商品の紹介以外にも、時代を反映した広告ビジュアル、様々なキャンペーン、飲料自販機の変遷、メーカーの開発秘話といったコラム記事も大充実で、見て楽しく読んで面白い、バラエティ豊かで興味がつきない、まさにボリューム満点でお贈りします。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

102
1905年から2015年まで。なつかしい缶ジュースや瓶ジュース、缶コーヒーetc現在もあるものもあればないものもある。1970年頃はコンビニがなかったので自動販売機か店崎で買うのが普通だった。そして今はこうした飲料の戦国時代、売れないのはコンビニからあっという間に消えてしまう。図書館本2023/08/04

ma-bo

84
辰巳出版の、日本懐かしシリーズ。ジュースクロニクル。小学校の時に流行ったはちみつレモン。中学の時に祖母がスイカの白い所の味がすると言ってたポカリスエット。高校の食堂にあったピクニックシリーズ。学生の時に飲んだジュースの方が印象に残ってる。明治、大正からのジュースの歴史を辿りながら、昭和40年頃から平成初期にかけて販売されたジュースを中心に700本以上を写真付で紹介。『日本ジュース史の世界へようこそ!』2023/10/07

mayu

64
ポカリスエットもアクエリアスもスプライトも最初はカタカナだったんだね。高原の岩清水&レモン、なんだか流行っていた記憶で、なかなか買うことができず、どんどん期待が大きくなっていった(笑)好きだったのかは、思い出せない。KIRINLEMON2101のデザイン好きだったな。味はどうだったのだろう。キリンレモンが、21世紀NO.1ドリンクになるようにとの願いからのようだ。わたしは、青系と白のデザインに惹かれるようだ。それがよく分かった。2024/02/11

けんとまん1007

59
あっ、これ飲んだなあ~のオンパレード・・・どまではいかないが、結構、飲んだ記憶がある。飲んでいなくても、コマーシャルやスーパーなどで見た記憶がある。今も残っているもの、瞬間風速で終わったものなど、いろいろ。それでも、パッケージや容量、素材など、時代の変化がわかるのが楽しい。2024/07/21

よこたん

43
数多の流行りに乗ったジュースは淘汰されても、ロングセラー商品は、さすが揺るぎない。子どもの頃に飲んだあのジュース、写真で見たら味や匂いがふわっと蘇ってきて刷り込まれた記憶ってすごいと感じる。ファンタゴールデンアップル、確かに存在してた(何回も買って飲んだ)のに幻扱いって何でだろう。旅館や宴会のジュースといえばいつも出てくるのバャリースだったの何でだろう。ポッカコーヒーの男缶、だんだん爽やか系になっていく顔の変遷が楽しい。茶わんむしの缶ドリンク飲んでみたかったなー。お菓子編に続き職場でワイワイ盛り上がった。2024/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21282275
  • ご注意事項

最近チェックした商品