オルガンの芸術〈第2版〉 - 歴史・楽器・奏法

個数:1
紙書籍版価格
¥3,960
  • 電子書籍

オルガンの芸術〈第2版〉 - 歴史・楽器・奏法

  • ISBN:9784810530124

ファイル: /

内容説明

定評あるパイオルガンのガイドブックを最新情報でアップデート。装いも新たに,待望の第2版となりました。
2000年を超える歴史と,様々な文化の中で花開いた多彩な音楽が1冊で読める貴重な概説書です。
第一線のオルガニスト,ビルダー,研究者ら18名が執筆。
【執筆】浅井寛子,今井奈緒子,金澤正剛,小林英之,Scott Shaw,須藤宏,Andres Cea Galan,千田寧子,Steven Dieck,廣江理枝,廣野嗣雄,深井李々子,深堀彩香,松居直美,馬淵久夫,Jean-Philippe Merckaert,保田紀子,横田宗隆

目次

第1章 オルガンとは
第2章 オルガンの構造と作りかた
第3章 オルガン演奏の基礎
第4章 オルガンとその音楽の歴史
第5章 日本のオルガン史

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/82d0bd47-21dd-4445-a200-29c917aca3db 2025/07/03

Go Extreme

1
オルガンとは: オルガンのしくみ 鍵盤からパイプまで 音色を変えるには ストップの基礎知識 オルガン用語 オルガンの構造と作りかた オルガン演奏の基礎 音楽を読む 鍵のタッチとリリース フレージングとアーティキュレーション( レジストレーション デュナーミク アゴーギク オルガンとその音楽の歴史: 起源から西ヨーロッパ中世盛期ま 中世後期とルネサンス 19~20世紀の演奏様式 日本のオルガン史 キリシタン時代 明治時代~第二次世界大戦 オルガン文化の受容と同化 日本のオルガン作品2024/07/03

Rieko Ito

0
オルガンの構造、演奏法、各国の歴史など、オルガンに関するすべてと言えるくらいのことが網羅されている。大変詳しくてよい本だが、私には詳しすぎてよくわからないところが多かった。YouTubeでオルガンの動画を見て、ああこのことが書いてあったのか、とわかったりした。いつも行くコンサートホールにはパイプオルガンが無いので聴く機会がなかったが、パイプオルガンの演奏会に行きたくなった。2025/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21251881
  • ご注意事項

最近チェックした商品