青春新書プレイブックス<br> 血管の老化は「足」で止められた

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

青春新書プレイブックス
血管の老化は「足」で止められた

  • 著者名:池谷敏郎【著】
  • 価格 ¥1,089(本体¥990)
  • 青春出版社(2023/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784413212021

ファイル: /

内容説明

歩くと足が痛くなる、足が冷える、しびれる…のは血管老化のサイン! 「物言わぬ臓器」といわれる血管の老化は、初期のうちは自覚症状がなく、自分で気づくことができません。それを教えてくれるのが「足」なのです。 足の変化に気づいた段階で手を打てば、足はもちろん、全身の血管力もアップします。メディアで大人気の「血管先生」が、「足の血管力」を高めることで健康寿命を延ばすヒントを紹介します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TakaUP48

55
足が冷える、歩くと足が痺れるのは血管老化のサイン《ぎょ!》人は血管と共に老化。血管の老化サインは足に出やすい。5つの老化サイン《該当が3つ!》足の動脈硬化はどう?《ABI検査済み》足の「血管力」が高いとは?《血管全体が硬くなく、内側がなめらかで血液をスムーズに循環》血管力低下は足の動脈硬化から《12項目中3項目→歩け!》血管の内膜にある「血管内皮細胞」が傷つき老化が始まる《ぎょ!》動脈硬化のステップ4《血管にコブと厚い硬い》抗酸化・抗糖化・抗炎症作用のものを取り入れよ《血管が切れる、詰まると?》※梗塞※瘤2025/01/22

Yoshihiro Yamamoto

2
A 100歳までは元気でいたいので、最近この手の本を良く読むた😅 「足の冷え対策」でも効果があると聞いた血管拡張物質である一酸化窒素(NO)をいかに分泌させるかが鍵のようだ。そのためには「歩く」こと。「血管力アップを目指して歩くときは、下腹部を凹ませて、いつもより5cm歩幅を広げて、早歩きで歩こう!」ということだ。とりあえず、できることはジムまで歩いていくこと😅 それと、「糖化リスク」を抑えるために、「食事の前に豆乳を飲む」「オメガ3系の油(EPA、DHA、α–リノレン酸)」を摂ることを心がけよう。2023/12/27

miu_miu

1
大股早歩きがいい、歩いて足の毛細血管を増やす必要があるというのは医者と整体の先生に言われていたので、読んで納得。下腹部をちょっと凹ませて大股早歩き。いろいろ書いてあったのでやらないと。。2024/08/10

ray

1
☆3 血管は物言わぬ臓器。症状の出やすい足の老化サインを見逃さない。血管は何歳からでも回復できる。こまめに歩く。一酸化窒素の分泌を増やす、血管が増える、インスリンの働きが良くなる。下肢静脈瘤、うつ、骨折予防。グーパー体操、ストレッチ、スロースクワット、ゾンビ体操。ストレス×。怒りは煙草3本同時に吸うくらいの負担を血管にかける。運動不足は筋肉が衰えるだけではなく、筋肉の合成を抑えたり、骨をもろくする物質が分泌される。健康のために努力は必要だが無理は不要。痛みや年齢のせいにせず、できることから始める。2023/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21237041
  • ご注意事項

最近チェックした商品