- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
【内容紹介】
「子どもの自主性を引き出したい」
「自ら勉強する子になってほしい」
「親に言われなくても自分から行動してほしい」
多くの親御さんが、一度はこうしたお悩みを感じたことがあると思いますが、「子どものやる気の引き出し方」を習ったことがある親御さんはほとんどいないのではないでしょうか。
そのため、多くの親御さんが焦りや不安から「子どものやる気をうばう」言動をしてしまい、悪循環に陥ってしまうのです。
本書では、多くの1万人以上の親御さんと5万人以上の子どもを見てきた著者が発掘した、「子どものやる気を引き出すステップ」を紹介。
言葉かけにはじまり、自然とやる気が湧いてくる「仕組み」の作り方、モチベーションの保ち方を具体的に示していきます。
第1章から第5章までを読んでいくことで、階段をのぼるように、子どものやる気を引き出すことができるようになっていくでしょう。
【目次】
プロローグ
第1章 【ステップ1】自分に気づく
第2章 【ステップ2】実態を知る
第3章 【ステップ3】言葉を変える
第4章 【ステップ4】仕組みを作る
第5章 【ステップ5】習慣化させる
第6章 【ステップ0】信頼関係の構築
エピローグ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はっぱだよ★
1
子供が自ら動き出せるように親がサポートするための方法がわかりやすく書かれています。 子供の実態把握、言葉の使い方、仕組みづくり、習慣化、信頼関係の築き方のパートでわかりやすい文体で具体的な取り組みが書かれていてとても参考になります。 私も子供が4人いるので無理のない範囲で少しずつ実践して、子供のやる気を育ててみたいと感じました😃2023/10/08
苺牛乳
0
図書館本2023/10/07
きょんきき
0
参考にはなった。「子どものやる気」について知っておくことは大事だ。けれど、こういうおだててやる気にさせる方法は、いつまで(長期的に見て)有効なのか?少なくとも大学生には逆効果という研究結果はあるし、社会に出ても誰かがお膳立てしてくれないとやる気になれない人間は増えている。それはこういう教育方法の弊害ではないのか?根拠のない点数表で親をランク付けするところから始まるのも頂けない。全てにおいて根拠がない。「専門家の意見」はエビデンスとしての信頼性は最も低いということを肝に銘じて読まなければならない。2023/06/29
-
- 電子書籍
- 終末世界でレベルアップ【タテヨミ】第2…
-
- 電子書籍
- いずれ傾国悪女と呼ばれる宮女は、冷帝の…
-
- 電子書籍
- 妻は元ヒーロー(5) リュエルコミックス
-
- 電子書籍
- そして誰もいなくなった……のか?
-
- 電子書籍
- 福岡 ご当地 花天気 晴れの結婚式、晴…